| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【147】

RE:ボーダー論者に質問

凸クレーンマン (2008年11月01日 00時34分)
またまた チョイカミ・・

なんだか難かしい話をしてるみたいですけど
ボダ論てパチ用語でしょ? 石橋プロ発祥の?
で元を正せば確率理論(大数の法則から)確率は試行回数を増やすと収束する
を前提に、機種性能から出玉性能を平均数値化させて、損益分岐点をボーダー回転数として
それ以上の回転数で遊戯すれば+収支になる。
てな話が最初なんでしょ でそれ以上でもそれ以下でもない訳で・・・

後はそれぞれどう解釈して立ち回るか・・
深く理解して立ち回りに用いるなら、確率論を理解したり そこそこ計算出来る必要もあるでしょうし
なんとなくなら・・雑誌参照程度でも、どこまでやるのが正解なんて無いような気もしますが?

なので似非ボダ つうのは変な話・・ どこまやれば正しいボダ論てのが存在しないのでは?
そもそも定義がパチ用語・・完全確率といっしょで 個々の解釈差でしょ

>ここがまず大きな勘違いですね。
>チャラになる基準点ではなくあくまでも確率通りに出た場合の基準点です。
>前に書いてあると思いますがボーダー論は本来比較です。

て書いている警報格下げ氏の言っている事も個人の考え方だと思いますが、そもそも本来てのが曖昧な訳で・・
一般的に解釈するなら 【ボーダーは単なるチャラとなる基準点】ちーやんさんの言い分の方が正しいと思います。 
屁理屈的に言うなら確率通りじゃなくても 結果論で1/300が1/330しか当たらなければ
そこから計算して損益分岐点をボダ回転数としても良い訳ですから

個々の解釈の差だと思いますが。ボダ論なんて曖昧すぎて出鱈目だ つうのも 有りかもしれませんしね。 

ボダ論は知ってても、確論は皆無てな場合もあるでしょうし
年1〜2万回転程度しか遊戯しない人だと、収束つうても 剥離も大きいでしょうしね
複数年単位だと実感わかないでしょうね。
専業者みたいに何十万回転させる人と そうでない人では、剥離の上下差に差がありすぎて
なかなか有効性を感じる温度差みたいな物もあるでしょうね

それと期待収支にしても
同じ性能(スペック)の機種を同じ通常時総回転数での比較なら
単純に総回転数に対するコスト(回転率)による利益の差ですね

そうでないなら、時間効率の差や、元々のスペックの差による物やら関係してきますしね

■ 217件の投稿があります。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【156】

RE:ボーダー論者に質問  評価

警報格下げ? (2008年11月01日 07時53分)

>ボダ論てパチ用語でしょ? 石橋プロ発祥の?
>で元を正せば確率理論(大数の法則から)確率は試行回数を増やすと収束する
>を前提に、機種性能から出玉性能を平均数値化させて、損益分岐点をボーダー回転数として
>それ以上の回転数で遊戯すれば+収支になる。
>てな話が最初なんでしょ でそれ以上でもそれ以下でもない訳で・・・

確かに一番最初に言い出した人がそう考えて言ったのであれば私の主張は間違いということになりますね。
ボーダー論を否定するって方向でもかまわないんですけどねw
結論から先に言ってしまうと前提である確率は試行回数を増やせば収束するってのが
そもそも間違いでしょ?ってのを言いたいのです。
【153】

RE:ボーダー論者に質問  評価

ちーやん@ (2008年11月01日 01時55分)

[壁]・ω・o)自分の名前が出てる♪(嬉しいです♪)

凸クレーンマンさん ありがと〜♪

自分は、単純に…ボーダーを基準として、自分の満足に足るベースであれば、
そこまで深く考えずに打ってるだけです♪

ベースから算出された期待収支を参考にして、続行するかどうか…だけですね♪

その算出を、自分で全部するのは骨が折れるし… 時間も掛かる…
なので…携帯サイトのツールを使用して、その時点での指標としているにすぎません。

頭の切れる方なら…こういうのを、パパッと出来るのかもしれませんが、自分は無理です…


>元を正せば確率理論(大数の法則から)確率は試行回数を増やすと収束する
>を前提に、機種性能から出玉性能を平均数値化させて、損益分岐点をボーダー回転数として
>それ以上の回転数で遊戯すれば+収支になる。

こ…これです〜^^; 説明下手でごめんです。。
ボーダー論が、確率論とも密接に関係してると言う部分です♪


>なので似非ボダ つうのは変な話・・ どこまやれば正しいボダ論てのが存在しないのでは?
>そもそも定義がパチ用語・・完全確率といっしょで 個々の解釈差でしょ

これも〜です。。警報格下げ?さんが、どこで線引きしてるかが、気になります。。

ボーダーを意識して、回り具合で、続行かどうかを決めてれば、ボーダー派で良いかと…
(そりゃ…欲を言えば、どの程度のプラス収支が見込めるか、把握するのが望ましいですが)
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら