| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【139】

RE:ボーダー論者に質問

警報格下げ? (2008年10月31日 21時59分)
ちょっと訂正させていただきますね。
基準値=平均値を前提にして書いてしまったので基準値からの差と書いてしまいましたが
基準値からの差ではなく回転率の差に訂正させて頂きます。
この場合は期待収支の差は投資額(打ち出し玉数)の差のみで生じることになりませんかね?

■ 217件の投稿があります。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【165】

RE:ボーダー論者に質問  評価

暴れん坊チャンス (2008年11月02日 10時25分)

ありゃ3連投^^;

どして遠まわしに表現されてるのかいまいち分かってないところがあるんですが,
(フィルタの意味合いがあるってことは分かりました)
自分なりの理解として書かせていただきます^^

警報格下げ?さんの主張を自分なりの解釈で結論を出すと.
 *ボーダー論を理解するには重要な概念
 *ただし,ボーダーを計算するには(発展性に乏しいって意味で)役に立つとは言い難い
って印象(主張が見えてない部分もあるので)です.

警報格下げ?さんのおっしゃりたいことは,ボーダーといいますか,
基本的な立ち回りみたいなことだと思ってます^^

まず収支は,

 収支 = 回収金額 − 投資金額 ・・・(A)

なんですけど,投資金額をサンドに突っ込むリアルなお金で考えると,
当たって出玉ができればいったん投資がストップみたいなややこしい話になるんで

 差玉数 = (出玉あり)大当たりで得られる出玉数 − (出玉あり)大当たりを得るまでに打ち込んだ玉数

みたいに考えることにします^^
上のは一応潜伏なんかを意識したつもりですが省略して

 差玉数 = 出玉数 − 打ち込み玉数 ・・・(B)

って書くことにします^^

でもって例えば通常時回転数を2000回転とかに固定すれば,
それで得られる「出玉数」はある確率分布に従いますね^^
もちろんどう転ぶかは分かんないので,とりあえず期待値でも取っとくと^^;
一方,「打ち込み玉数」のほうは(通常時回転数か固定されてる以上)回転率だけから決まる一定値になる.

ってところまで持ってければ,
*ボーダーは「チャラになる基準点ではなくあくまでも確率通りに出た場合の基準点」
*期待収支の差は投資額の差によって生じるもの
てのはまさにそのとーりだと思ってます^^

また,立ち回りの話になれば,コントロール可能な要素と不可能な要素に分けて考えることは重要で,
一定回転数打った場合の出玉数というのは(ラウンド止めみたいな技術介入はあれど)打ち手の制御の及ばない部分であり,
逆に打ち込み玉数というのは(回りムラみたいな運はあれど)
基本的には「X回転/Kの台を探して打つ」ってことに集約される.
ってことで警報格下げ?さんのおっしゃりたいことは立ち回りの本質的なことにつながると考えてます^^

ただ,あくまでもこれって,
「・・・と考えることができる」って話だと思うんですよね^^;

我々が行いたいことは,
(って書くと仰々しいので「自分の興味は」かな?^^;)
ボーダーを理解することでなくて算出することです^^
算出という話になってくると(A)→(B)に落とし込んだ時点で換金差とかの重要な要素が失われ,
(B)は特殊すぎて理論計算にはほとんど役に立たないものになってしまってます^^;;

たとえば換金差があり,10時間実戦ってことを考えたり,
さらに保留玉によって回転効率が変わったり,みたいなことを考慮した場合,
通常時回転数が前提条件に含まれてないので,
たとえば「確率通りに当たった場合の出玉」だけを先に算出することってできなくて,
収支そのものをダイレクトに考えて平均をとらないといけないこともあるってことです^^

考え方や理解の違いがあるってのは承知してるんですが,
ボーダーとは(B)ってことだ.そういう考えをしてないのは似非だ,
みたいに書かれてる感じがしてます^^;;
(B)を理解した上で(A)を計算してる人たちもいるでしょうし,
さらに精密な計算モデルを作ってる人たちもいるでしょうし,
警報格下げ?さんの主張を解釈しようとすると,
相当広い範囲の人たちが似非になっちゃうんじゃないかなーと^^;;
【143】

RE:ボーダー論者に質問  評価

F−5G青どん! (2008年10月31日 23時36分)

>この場合は期待収支の差は投資額(打ち出し玉数)の差のみで生じることになりませんかね?

期待収支そのものは、比較対称として活用するものですけど、【投資額(打ち出し玉数)の差のみ】で本当によろしいのでしょうか?


【投資額(打ち出し玉数)の差のみ】
これって、単なる打ち終わった後の結果ですよね?

期待収支ではなく、【実収支の差】の事では??


「追記」
期待収支毎の差なら、【推定打ち玉に対する総回転数の差】になるんじゃないですかね?

同じ時間打ったとして総回転数が変われば、当然当り期待数が変わるし平均出玉数も変わるので。
(=差玉も変わります)
【140】

RE:ボーダー論者に質問  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月31日 22時57分)

こんばんはー^^レスどもです^^

>この場合は期待収支の差は投資額(打ち出し玉数)の差のみで生じることになりませんかね?

ん・・・びみょーです^^;(ってのはぱっと読み)

実は「ボーダーとは何か?」みたいな総論っぽいことと,
ボーダーの具体的な計算方法とか,各論っぽいことがある気がしてて,
そこをどうつなげていくかってことにすんごく興味あります^^

実際のところ.総論なんて厳密に定義できるものでもないんで,
まあ個々の考えでいいかなって気もするんですが,
警報格下げ?さんの考えを拝見するに,
「ボーダーとは」ってところでガチガチに決めちゃってる印象があって,
他の(特にもう少し精密な)計算方法にうまくつながっていかなかったり,
他の考え方は全部似非だ,みたいになっちゃう気がするんですよ^^;

自分の場合は「ボーダーとは」ってところについて結構広く捉えてるんですが,
逆に広すぎるかなーって気もしてるので,
週明けまでに,もちっと自分の意見を書いていきます^^
よろしければ意見交換させてくださいm_m
(ってこのトピは終わっちゃうのか??w)
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら