| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:仕事量と期待値

新生児 (2008年08月19日 22時18分)
>仕事量=WORK でなく calの方が近いと思います。

特殊景品さんはじめまして。

なるほど、そういう考え方がありましたか。私も1990年代の終わりごろに、パチマガで 仕事量 という言葉を見たときに、物理の仕事量が頭に浮かんで、なんて言葉使ってるんだろうか、と思ったのですが、元々そっちに近いものだったのかもですね!

■ 55件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【50】

RE:仕事量と期待値  評価

悪番頭 (2008年08月21日 11時42分)

こんち

>仕事量 という言葉を見たときに、物理の仕事量が頭に浮かんで、なんて言葉使ってるんだろうか

物理学上の「仕事量」は、エネルギーに近いもので、SI単位系では、ジュールを使いますよね。
多分、トピ主さんが仰りたいこととは合わないと思いますよ

私の個人的な意見では、

「期待値を稼ぐ」は、「期待値に近づけるための、試行回数を稼ぐ」が正しいんでしょう。

アイハスどんもおっしゃてるけど、期待値は、論理値であり、遊戯とは関係なく計算で求めることができる。
じゃ、実際に打った後に、「期待値を稼いだ」はなんだというと、「試行回数を稼いだ」じゃないかと思うんですけどね

試行する=仕事という解釈でもいいけど…
パチで、仕事という言葉を使うと、プロがやってるみたいになるんで、好きじゃない
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら