| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:仕事量と期待値

新生児 (2008年08月18日 22時46分)
>アイハスさんは
>「パチンコ」に対しそれを「仕事」(職業業務)と取れるような言葉を使うことを
>否定しておられるとおもわれます。

それは具体的には、「仕事量」という言葉を差しているのでしょうか?

または、私の書き込みの中にあるどこかの部分がパチンコが仕事であることを示唆しているということでしょうか。そうだとすれば、それはどの部分でしょうか。

■ 55件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:仕事量と期待値  評価

マー坊豆腐 (2008年08月19日 13時08分)

新生児さん、はじめまして。

紀元前ハイハスさんが、おっしゃりたかったことを私なりに推測しますと・・・
(もりーゆ。さんもおっしゃっていますが)


「仕事をする」ということは、労働することにより社会に何かしらのものを還元するということであり、「仕事をする」ことと「お金を稼ぐ」ことはイコールでないということ。

したがって、パチンコで勝てばお金を稼ぐことはできますが、これが特に社会的還元性を持つものではないので、これは仕事と呼べるものではないだろうということでしょう。

専業の方達には耳の痛いお話かもしれませんが、実際のところ私もそう思います。


>それは具体的には、「仕事量」という言葉を差しているのでしょうか?
そうですね。上記のことを勘案して、「パチでプラスになったお金」、または、「パチでプラスが期待できるお金」を「仕事量」という呼び方はおかしいのでは?ということでしょう。
たしかに、広く使われている言葉のひとつだとは思いますが・・・


これ以上の話は、このトピックスとかけ離れると思いますので、ここまでにさせていただきます。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら