| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【25】

RE:潜伏ってどうして規制されないの?

Fire (2008年07月17日 19時10分)
ホールについてはわたしも詐欺でいいと思いますね。

宣伝も最低限伝えることだけ伝えればいいのに何かいらないものまでいろいろついてるから詐欺と言われても仕方ないですね。

メーカーについては微妙ですね。
最低限の情報は伝えてますが、それは遊技機としてでギャンブルに必要な情報としては不十分です。
名目娯楽ですが、ギャンブル化してるのはメーカーもわかってるはずです。
その上で魅力ある遊技としながらも射幸心を煽るような仕様にしていますから。

深く考えれば詐欺行為に等しいかもしれません。

■ 49件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【29】

RE:潜伏ってどうして規制されないの?  評価

へたれ坊主 (2008年07月18日 09時35分)

>その上で魅力ある遊技としながらも射幸心を煽るような仕様にしていますから。

そもそも、パチンコ自体が射幸心を満たすゲーム
もしかしたら1つの玉が何十倍・何百倍・何千倍・何万倍に増えるかもしれない
そういうゲーム
「射幸心を煽るような仕様」なのは、その遊戯性から考えても当然で
メーカーは規制されたり、目を付けられたりしない範囲で
(時には逸脱して引っかかり)
出来るだけ射幸心を煽ろうとするに決まっています。

射幸心を全く煽ることのないようなパチンコ台を客が果たして打ちたがるでしょうか?

>最低限の情報は伝えてますが、それは遊技機としてでギャンブルに必要な情報としては不十分です。

メーカーは、「潜伏かどうかわからない状態」に確変状態の期待感を持たせることも含めて
その台のゲーム性として作っているのです。
そのゲーム性が気に入るかどうかは個人の好みによるところであって
嫌ならそのような台を敬遠するのが客のするべき選択。
【27】

RE:潜伏ってどうして規制されないの?  評価

ブルネット (2008年07月17日 20時07分)

それは詐欺とは言わんだろ
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら