| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

RE:潜伏ってどうして規制されないの?

チャンムム100 (2008年07月17日 10時27分)
クレーンマンさんありがとうございます。
まぁ、打たなきゃいいでしょ!と言う人が多いのは確かに分かります。
だからもう打たないようにはしているんですけどね。
昔の台はもっと・・・と言うご発言もありました。
ぱち歴18年ほどですが、私がはじめたころにはそういう複雑な台はありませんでした。
と言うか無意識的に打ってなかったのかな?
昔は設定がありましたし、スペック的には今よりうんと辛い機種もありましたが
それなりに楽しめたような気がします。
スロットでもある程度ゲーム性を分かっていないと遊べませんからその位の
知識は最低限覚えるべきと言う意見も分かります。
ただだからと言ってクレーマーうんぬんとおっしゃる方はちょっと変なのでは?
クレーマンさんの助言どおり自主規制しかないのかもしれませんね。

■ 49件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【22】

RE:潜伏ってどうして規制されないの?  評価

youhey串間 (2008年07月17日 11時06分)

お早う御座います。

>ホール・メーカーの利益になることには目を瞑る・・・
この辺は完全に誤解です。
規制のほとんどは、店によってマイナス要因・不合理な規制です。
客にとって不利だとか不都合だって思える規制なら、当然店側にも不利な規制な訳です。
店側に不利な規制である以上は、メーカーに取っても不都合な規制であるハズです。
言ってる事が若干難しいかもしれませんが、客が嫌がってパチ離れしてしまえば、店にしても痛い訳です。

客に規制を掛けている訳では無く、メーカー・ホールに規制を掛けてる訳です。
その規制を客が嫌がれば、ホールも嫌がりメーカーも嫌がります。

それと、潜伏によってホールもメーカーも言うほど利益上がりません。
分母が下がるので、むしろ売上的には下がってしまうと考えられます。(メーカー関係無。
実際に以前に比べ、台辺りの平均売上は下がってきてると思います。
この売上低下は、規制と機種の方向性の問題だと考えられます。
潜伏で大して売りが上がらない内容は、パチンコ質問箱の板で軽く書きました。
※潜伏の客付きが良いから結果利益に繋がるってのは、また別の話なんであしからず・・・

>ぱち歴18年ほどですが、私がはじめたころにはそういう複雑な台はありませんでした。
今より複雑かどうかは分かりませんが、昔の方がリスキーな台が多かったですよ。
雑誌での情報なども今に比べれば少ないし、クレーンマンさんが仰るようにパンフなんかも無い店がほとんどです。
停電で保障無しは当たり前だったし、遊技方法しらなくて流れてしまったりとか。
権利物で流れた日には、目も当てられない状況になります^^;

これが25年位前の話になると、もっと複雑な機種が有りましたしね・・・
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら