| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【155】

RE:何故そうなるの? 読解力を疑います。

へたれ青どん好き (2008年04月25日 00時34分)
>プログラムに関してわかってないから抽象的だという印象を持たれるだけでしょう?

文字通り具体的に聞きたいんです。
もう、そーとう前ですけど、4号機初期の頃には、レバーオンの一発抽選ではあったけど、擬似乱数を取得する際、擬似乱数に総回転数を参照させてから、最終的な役を決めるのがありました。。。

過去の話ではなく、「今」現在の5号機ではどのようなプログラムが組まれてるのかが知りたいですね。

例え、それが立回りに役に立たなくてもOKです。
非常に興味深々です。

■ 247件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【167】

RE:何故そうなるの? 読解力を疑います。  評価

アイムハスラー (2008年04月25日 00時55分)

>4号機初期の頃には、レバーオンの一発抽選ではあったけど、擬似乱数を取得する際、擬似乱数に総回転数を参照させてから、最終的な役を決めるのがありました。。。


これはどの機種ですか?

現在ではそのような判定方法は無理でしょう。

始点もRレジスタ値をプラスすることによって更新されています。
しかし、何度も言いますが機械が生み出すため完璧というわけにはいきません。
それがプログラムの違いがゲーム性に与える影響が0ではないということです。

昔は10段階で言えば8くらいの大きな影響を与えていたでしょう。
現行は1なのか2なのか、0.5なのか。
いずれにせよプログラムが違えば違ってきてしまうもので、それを検定で最小限かどうかを判断しているだけでしょう。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら