| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【36】

気づいてますか?ハンドルのバネ

ラスト武士 (2008年04月16日 18時49分)
大当たりするとハンドルのバネが急に狂いだし
打ち出しにムラができて、1kあたりの回転率が5〜10回も減少するのはやり方が汚いよメーカーさん!!
昔は藤商事くらいだったのに最近ではサンセイ・タイヨーエレック・ビスティ・享楽・大一・奥村・ニューギン・サミーその他・・
指を1本添えただけで玉が発射される仕様になっているじゃないか!!
ハンドルの電圧が高すぎて打ち出しにムラが出すぎなんだよ!いつからこんなぼったくり仕様が標準になったのですか?

みなさん人差し指を1本ハンドルの上に置いて少し右へ回してみて下さい。
ハンドルの可動の部分がどれだけ左右に動いているかがわかります。
最近の台の話ですけど。

■ 36件の投稿があります。
4  3  2  1 
【33】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ビッグパワフル (2008年06月01日 22時06分)

わたしも参加します。 ♪

打出しムラについては、昔は15年前はバネが衰退して打出しムラになる
ってことは普通にありましたが、最近は新台で意図的に変えられてる
と思う台が多く思います。 というかプログラム的に変えられてると
思ってます。

電圧うんぬんではなく、プログラム的だと思います。
打出しモーターになにを使ってるか知らないんですが、
多分ステッピングモーターを使用していると思ってます。

解りやすく言うとスロットの回胴部【リール制御出来るモーター】
に使われている冷酷無比なモーターの事で、
いくら7で目押しをしようが、当たりフラグを引いてないと止まらない奴です。

最近の打出しは体感的にはそれに近いイメージがしたので、パチの打出しモーター
もそれにすれば、打出し力は自由自在にプログラムで変化させる事が出来ます。 

はい。

※ステッピングモーターを詳しくしりたい方がネットで調べて下さい。

で、対処するには。 
その打ちムラでも良く回るお宝台(バカ開き)に座る事と最近は割り切ってますが・・

後一つ思う事は、固定(コインはさみ)遊戯を防止するためにわざとそのような
仕様にしていると思ってます。 
これが一番濃厚?では。
【32】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

やきとり屋 (2008年06月01日 04時13分)

面白しろそうなので私も参加します(^−^)

書き込みにバネの劣化とありますが基本的には劣化
の話じゃなくて通常状態から当たり後に急に打ち
出し力が変化するって事を言っているんですよね?

だとすれば私も経験あります。特に享楽の羽7と羽黄
ですね。打ち出し時に手に伝わるバネの振動を体感で
測ってみたことがあります。

打ち出しタイミングも位置も完全に変わってました。
と言うかこの台って打ち出しタイミングが合って
いると演出でわかるので内部的には操作可能って
事ですね。タイミングジャスト・・・があれ発射
されない(^^;って何度も発生するし。

あと藤系は面白い台が多いのにバネのせいでムカつく
から打ってませんwと言うかイライラしてつい力が
入りハンドルが折れそうになるから(^^;

電圧の変化と言う話も聞きますが・・・直接では
無いですがメーカーの人もそう言っていたみたい。
(つか安定器では電圧安定しないのかねぇ)
【31】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

もうジージです (2008年05月28日 10時14分)

初めまして。 詳しいことは良く判りませんが
最近テレビCMで流れている旅行ケースの強度/耐久試験機
大型のケースの取っ手にスプリングを接続し、カムで最上部に持ち上げたらストーンと落とし
スプリングが反動してケース取っ手部分に過大な荷重を与える・・
パチンコの打ち出し機構を大きくしたようなものだと考えます。
1回前の動作での反動が落ち着かぬ次の瞬間に、また打ち出しというサイクルの為
毎回毎回微妙に違いが有るのは仕方の無いことだと思います。
また、出た後急に変化・・これは玉の温度が関係しているのではないでしょうか?
台の中で循環している分には、さほどの温度変化は無いが
店内の玉循環機構では、玉の湿気(汚れもつきやすいし)が一番イヤなものではないのでしょうか?
それで乾燥の為温度を上げる(玉の洗浄回路もあるのかも)必要が有ると思います。
スプリングって寿命がありますが、その性能は経年で徐々に変化していきます。
特に定期的に電圧を変えたりするような制御回路を組む必要も無いと思います。
ボーリングのレーンのワックスのような、玉の通過する部分の汚れ、玉自身の汚れなども原因の要素かな?
それよりサンセイの下皿に出ちゃう不良品、普通の装置ならリコールものですよね?
サンセイの台、意外と面白いのだが、大当り時に下皿から上皿に補給するのがカッタるくて触らなくなりました。
【30】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

せこいあ (2008年05月24日 23時30分)

今日隣の兄ちゃんが盤面をスリスリしてた
それも釘の要所要所の部分を・・・・
おそらく回転率が落ちた時にスリスリしているよう
私の台も急に回らなくなったので同じくワープ入り口、風車横釘の辺り、ヘソ釘の辺りをガラス越しにスリスリ・・
すると・・・回転率が打ち始め時に戻りました!
でもしばらくすると静電気が溜まって回転率がダウン
またスリスリ・・静電気はスリスリしたら取れるのですか?
【29】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

えっと・・ (2008年05月17日 21時17分)

磁力と言うより静電気の類じゃないのかな?
軌道変えたりする程の力があるとは思えんw
【28】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ラスト武士 (2008年05月17日 20時46分)

誰も突っ込んでないって事はそういった細工が標準化してるって事ですかね?
対策方法を知ってる方お願いします。
【27】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

まるば (2008年05月17日 00時30分)

おおっ!!マジですごい!
本当に磁力?が働いているのが分かるぞ!!

さっそく1ちゃんで報告しようと思います。
だから最近の羽根モノは勝てないのか〜〜!
それに急に回らなくなるのか〜〜!
【26】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

XX145 (2008年05月14日 23時36分)

三京 平和 西陣 ニューギンの台は比較的 
バネがマシ
藤商事 ダイイチ アビリットはムラムラのバネ
って感じがする。
【25】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

内部告発 (2008年05月11日 18時36分)

玉に砂鉄をまぶして打ってみるといい・・・
面白い事が起こるよ
例えば磁力が働いているのが肉眼で確認できるとか・・・
おっと、とうとう書いちまった・・
【22】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

内部告発 (2008年05月03日 09時48分)

釘の要所要所には少しの電気でも周りや玉から静電気を受け取り、電磁誘導を発生させその釘の周りに玉が寄り付かないようにしていますってのは本当の嘘の・・・・です。

そうかなぁって僕の勝手な想像
【21】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ラスト武士 (2008年04月27日 00時14分)

今日1円パチンコで少し古い機種やらいろいろ打ってきましたが、全て1/4のハンドルひねりで右打ちになってました。
修理交換用のバネも全て極悪仕様になってるみたいです。

野次喜多等の奥村の前の機種はかなりバネのブレは小さかったハズなのに、同じ仕様になってましたね

これでストロークが安定しているメーカーは無くなったのではないでしょうか?

これでは羽根モノの新しい機種ができても、釘だけで勝てなくなりましたね。
【20】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

youhey串間 (2008年04月18日 22時56分)

今の機種は、電圧強くして調整付けてないのばっかだからね。
昔は、調節ついてたんで客に合わせて変えてあげれたけど。

店側で意図的に電圧を変えれない事もないんだけどね・・・(俺に言わせりゃ店側オカルトみたいなもんやけどwww
【19】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

poko_123 (2008年04月18日 22時14分)

電圧が高すぎるせいか、感電しそうになったことが有ります
ハンドルを握ってると「ビビッビビッ」弱感電状態・・・パチンコして死ぬかもと思った
これって最悪ですか?
【17】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ラスト武士 (2008年04月18日 20時29分)

店で細工はないと思います。
いろんな店でほぼ全店体験してますから。

今日、華満煌を打ちましたが8k目で大当たり引いた直後から玉突きが頻発しました。
ハンドルを少し右にしただけで右打ちになってしまうし。
電圧が高いと手が少し触れただけで強打になってしまうので、調整ができなくなってしまいます。

昔の台は手を感知する金属部分に指を4本添えないと出なかったのに今は1本だけで打ち出されてしまう。酷い台はハンドルをひねらなくても指1本添えただけで打ち出されてしまう。
【16】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

みとコウモン (2008年04月18日 16時45分)

確かに〜ありますね〜♪店側で細工してるんですかね〜!?
【15】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

カナディアン萬 (2008年04月18日 13時35分)

大当たりしてからバネがおかしくなるなんて経験したことない。

藤はいつでもくるってたし。

ところで何で電圧が高いとむらが出るの?
【14】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ラスト武士 (2008年04月18日 12時12分)

結構皆さんも違和感を感じてたのですね。

どこの店も無制限が当たり前になった現在では
そのような仕様にしないと利益をあげれないのですかね

でも期待出だまは昔と比べて大幅に減っていますけど。
【13】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

XX145 (2008年04月18日 00時12分)

現金投入時と 持ち玉で打つ時とで 回転率が変わる事 多々あります。それから 現金投入時と 持ち玉で打つ時で 演出が アクティブ 非アクティブに変化する台も多いように思います。
現金売り上げを 伸ばすため 
現金時→演出が多めに出現するようにプログラミングしてある。
持ち玉時→ 演出が少なくなる。
という感じの台が多いです。
【12】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

しゃらく (2008年04月17日 21時00分)

今日オークスって言う台で人差し指1本で打ってみましたが、、、すごくグラインドしてますね。
強い力でグイングイン左右に力が働いています。
あれでは手が痛くなったりストロークが安定しないのも無理ないですね。
他の台も指1本で打てました。
電圧が高すぎる為に1本でも打ち出されるようになってしまったのでしょうか?
【10】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

まんねん (2008年04月17日 20時18分)

ハンドルのばねを直してくれる店は優良店です。ダメな店は我慢してくださいとか直せませんでも遊戯してくださいです。
【9】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

特殊景品 (2008年04月17日 06時53分)

メーカー によってバネの酷い筐体ありますよね。

でも、この場合は狙ってそういうバラツキを作ってるのでなく、単純に 粗悪 のような気がします。

フジのバネは確かに酷い… バネの理由で打たないメーカーです。
あと マルホン もそうですね。
バネに加えて玉突きも酷い。
どんなに面白くても打ちませんね。
【7】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

so-da (2008年04月17日 02時01分)

そーですね。
気づくとストロークが1cmとか変わってる時ありますよね。
これは共振とか釘の所為ではないですよね。

さらに最近感じるのですが、
ハンドルの静電気感が昔より強いような気がします。
気になりだすと不快に感じる時もしばしばですね。
【6】

釘共振蔓延&ハンドルのバネ  評価

nyon (2008年04月16日 22時44分)

旧姓「とうにょん」でございます。

バネの影響(記載以外に特に悪いのが○本)もありますが、釘共振の影響大っすよ(^^)

バネですが、最近は経費の関係で外国製バネ(東南系)を多用していることが原因と家麻酢。

昔の日本製は良かった。
【5】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

ラスト武士 (2008年04月16日 22時12分)

釘によるムラだと言うのであれば
現金投資時にずっとバネが安定しているのに
大当たり直後にしょっちゅう変わる原因を言ってみてくださいよ。
仮説でもいいので。
ブッコミ狙いがいつの間にか天井狙いになったり玉突き起こしたりいくらなんでも変わりすぎでしょ。

実際その現象がでてからいつも回転率が落ちているので、原因はこれかと
【3】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

えっ???? (2008年04月16日 21時42分)

長時間打ってると釘が振動で共鳴するから回転率が変わってくるんですよ。
【1】

RE:気づいてますか?ハンドルのバネ  評価

えっ?? (2008年04月16日 19時45分)

藤は単にバネが欠陥品だっただけやね。
長期改善せず、救いようのないメーカーだったが、ヤマト位からようやく改善されてるみたい。

>指を1本添えただけで玉が発射される仕様になっているじゃないか!!
最近ではなくけっこう昔からやけどな(笑)

回転率が急に減少するのはハンドルのせいではなく店の(釘調整の)せいやと思うで。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら