| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【256】

RE:典型的な二項分布曲線?

アイムハスラー (2008年04月24日 18時58分)
だけおさんともあろうお方が御冗談を。

正規分布とは平均値に対して左右対象の確率分布ですよ。
平均値と標準偏差によって決まる理論的な分布ですね。

だから短い独立試行ではバラバラに推移するような二項分布になりますが、その試行回数が膨大であれば正規分布に近似していくものです。
これが所謂“収束”というものですね。

■ 433件の投稿があります。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【260】

RE:典型的な二項分布曲線?  評価

だけお (2008年04月24日 21時33分)

>だけおさんともあろうお方が御冗談を。

買いかぶりすぎだな。
高等数学なんぞ真面目に勉強したことは殆ど無いんで
ふざけてるわけでも、からかってる訳でもないんでそのつもりで。
典型的という言葉をどう捉えるかということもあるかしれんが。

正規分布は二項分布の近似として利用されるものと認識している。
それは即ち、二項分布の特徴をよく示すものであると思ったわけだ。
特徴をよく示すもの=典型的なもの
と思って 典型的な二項分布=正規分布
と言う図式になったわけだが・・・

まあ俺の間違いなら間違いでそれでいいんだが。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら