| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【266】

RE:作られた完全確率って?

疲れ目 (2008年04月14日 17時37分)
関数マニアン氏の解説は概ね納得できるけど、警報格下げ?氏の言いたいこととは違うのでは?


>出玉率制限の関係で、2Rの大当たりを設計すれば今までの15Rのみの機種より大当たり自体の確率が
>上がっているということではないのかな?w


記述されている内容だけ見ると警報格下げ?氏は確率と表示の関連性について触れているのであって、
関数マニアン氏が解説しているような出玉率制限と確率の関係とは違うんでないかい?

・警報格下げ?氏 → 実際の確率は変化しないが、表示上の確率は甘く見える
・関数マニアン氏 → 出玉率はあまり変わらないが、確率自体が甘くなっている

やっぱり違うような気がするなぁ。

それと関数マニアン氏は「2Rを設計したこと」に起因するのであって、その2Rが確変であっても
通常であっても同じ事が言えるけど、警報格下げ?氏は「2R通常」に限った説明だからね。


>だから自分の感覚で言えばだけど、「出玉率的に以前と変わらず大当たりの確率だけが上がっている。
>でも、実際は出玉の少ない大当たりでそんなのあり?」って思ってるんじゃないかな…
>確率的には嘘は言ってないけどごまかされてる感じがするってことを言いたいんじゃないかな?W


この点は同意だけど「2R通常のからくり〜〜」「実際の確率より高く表示〜〜」といったワードだけで、
上記の意図を読み取るのは難しい。だから俺だけでなく

もりーゆo氏    →「これは小当たりを指してのことでしょうか?」
youhey串間氏   →「何を意図したのか、ちょっとわかりませんでした。」
アイムハスラー氏 →「出玉感と大当たりを一緒にしてしまっていると感じます。」

といった疑問が生じるのではないかな。


>要するに『実際の出玉率に比べて、オーバーリアクション(大げさな大当たり数)』だと言いたかったんじゃない?


もしそうなのであれば、もう少し違った表現じゃないと(少なくとも俺にとっては)理解が難しいよ。
過去のコメントから察するに、警報格下げ?氏は知識の量、レベル、遊技者としての経験値が高い方だと
思うからこそ尚更ね。

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【269】

RE:作られた完全確率って?  評価

アイムハスラー (2008年04月14日 17時49分)

全くですね。

>過去のコメントから察するに、警報格下げ?氏は知識の量、レベル、遊技者としての経験値が高い方だと

これに関してはノーコメントです。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら