| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【193】

RE:作られた完全確率って?

優之介 (2008年04月13日 01時28分)
皆さん あらためて こんばんは

現行機で面白い台があります。
バ○○国ですが、攻略があるなど騒いでいますが
現実は少し違うようです。

大阪のあるホールですが導入初日は多数の台をプロ達が2万発前後だしました。
あくる日は女性専用台に・・・
しかし・・・3万、4万、5万発出る台が複数出現。

この台の仕組みを知らないホールは右往左往して
つまらぬ張り紙を・・・

通常時も大当たり時も「確率1」「確率2」双方とも
作動しており大当たりはストックされ続ける。
連チャンが連チャンを呼ぶシステム

大当たり時のV入賞もストックされるし数個入れば又ストック。

確率2を引く確率は高まり、引けば、また、ストックされる。

まさに・・・意図して作られた波ではないでしょうか?

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【214】

RE:作られた完全確率って?  評価

特殊景品 (2008年04月13日 06時26分)

この機種はいわゆる昔の機種ですね。

単純にホールの扱いかたがヘタクソになってるのでは無いでしょうか?
昔の一発台も、原点はただのチューリップ台で、そこから釘調整で出るように変えたものですしね。
それで出たらほぼ出続ける。これを無制限にすればほぼ出っぱなしになりますよ。

他のサイトでは、情報社会、マニュアル社会のいい表れだと表現していました。
ひと昔のホールならこんな機種、朝飯前で扱っていただろうとも書かれていました。

せっかくの面白い機種、生かしてほしいですね。
【202】

RE:作られた完全確率って?  評価

だけお (2008年04月13日 02時17分)

>まさに・・・意図して作られた波ではないでしょうか?

波って言葉の意味が人によって、場合によって違うからだろうけど
見ればわかる様なシステムをして、あまり波とはいわない気がするな。
4号機のST機で、設計されているとおりの連荘が来るのを指して”波”とは言わないと思う。
設計されている確率以上に引けたりはまったりするのを指して”波”と言うのが普通だと思う。

”わからないように隠して”設計されているなら、”意図的に作られた波”という表現は妥当だと思う。
【200】

RE:作られた完全確率って?  評価

関数マ二アン (2008年04月13日 02時13分)

誰かさんが「公正な判断」をって言うからじゃないけど意見いいですか?w

私も波については否定してる一人なんですが、優之介さんの言う波ってプログラムに過ぎないと思いますけどね。
結局その要因を引いてこないことには・・・
それを引いてきたら波に乗ったということなのかな?w
表現の違いなんだろうけどw

波って「物理的で周期的な現象のこと。」となってる…
見える現象であるはずだしプログラムは外から見えないし必ずしも周期的に動くとはならないと思うんです。
だから自分の言う波とは出玉グラフが波のようにウネウネなる結果を見て波のようだと表現できるんだと思ってますけどw
私個人の解釈なので・・・(^^;

でも、そのような荒い波のような出玉推移になりやすい機種はプログラムがそうなってると言えるからね〜w
その出玉の波の要因がプログラムにあるならプログラムが波を引き起こしてるとも言えるしww

あ〜、頭痛くなってきた(^^;
あとはお願いしますw
【196】

RE:作られた完全確率って?  評価

見通す目 (2008年04月13日 01時53分)

機種板のほうも大変な騒ぎ?になってるみたいですね

ホールとしては扱えない台で、先がないて感じがするんですが、どう思われます?
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら