| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【362】

RE:遊技産業健全化推進機構

youhey志布志 (2008年04月13日 04時01分)
こんばんは。
眠すぎたのでテスト打ちは保留。ゲージチェックだけして今帰宅・・・

>・これって、新装時に新台がゴトにあったんですか?
ちょっと長くなるけど覚えてる範囲で説明しますね。
まず何年も前の話だったので曖昧な部分もあり、チェーン店での出来事なので、あまり詳しく覚えてない事をご了承下さい。
ゴト対象になった機種は、新台では無く○ン○ラか○○語のどちらかでした。(セミナーで見たゴトなども色々記憶が混合してしまって曖昧です。

当時、理由は忘れたのですが(多分ゴトが流行っていたような?)、同地域他店代表者・メーカー代表者立会いのもと、対象機種を検査して回っていました。(基盤番号検査と封印チェック。
これはメーカー独自の検査では無く、また全国規模での検査だったと思われます。(警察側の指示だったかな?
メーカー側が検査して、後日警察が検査という形でした。

検査は、定休日が主(開店前の所も有)だったので警察の検査と被るハメに・・・
メーカー側の検査で2台基盤が変えられている事が発覚。
私も後日、写真で確認したのですが、基盤番号のアルファベット部分が正規とは異なるものでした。

その後、警察側が検査に来たさいに報告。
次の日(新台入替開店)は、対象機種の島封鎖をする事で開店出来たと記憶しています。(対象機種の営業許可のみが下りなかったんだと思います。)
警察立ち会いの元、カメラ確認で3日ほど前(曖昧)に営業中に設置されてるのを確認。
自店にも被害報告がきたのですが、ちょっと忘れました。
古い店で、データの誤差玉からゴトまでは結び付かず発覚が遅れたようです。(店長は降格・役職者減給処分。

書類関係・警察からの指導等については、曖昧過ぎてほとんど覚えておりません。
ゴトも一回では無いし、自店役職者の不正が多かったりして記憶がめちゃくちゃです・・・申し訳無いorz
ちなみにそのゴトがあった店に現在配属されてますw

>閉める方向に動かした場合、釘間不通過かでとっ捕まりますが、変な話、開ける方向もNGですよ。
釘間不通過とは、読んで字の如く玉が通過しなければ処罰対象との解釈で現在叩いているのですが、厳密には違うのでしょうか?
玉ゲージの数字で言うと、04キッチリ止めて03は絶対当たらずで叩いています。(一番小さい箇所はです。
店側に許されるのは台の維持だけってのにひっかかり調整する事自体が(厳密には)完全NGなんですかね?
灰皿動かすのと一緒じゃないかな?って思って灰皿の話を出したんですが、ぜんぜん違いましたかね。
ちょっと話は違いますが、昔はメーカーが釘を叩く事も少なくなかったのですが、現在は警察の指導により完全NGになりました。(ちょっと手伝って貰うだけで、すごい楽だったのに仕事が増えた・・・w

>イベント毎に変更届けをKに出したら、Kがパンクしちゃいそうw
いや・・・
警察の前に俺がパンクしますって・・・w

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【368】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

へたれ青どん好き (2008年04月14日 01時38分)

youhey志布志さん こんばんは。
今日も深残業かな?

いろいろ教えてくれてありがとうです。
こーいう店の身近な出来事って、聞く機会少ないので聞けると嬉しいですね。

>メーカー側が検査して、後日警察が検査という形でした。
>検査は、定休日が主(開店前の所も有)だったので警察の検査と被るハメに・・・
>メーカー側の検査で2台基盤が変えられている事が発覚。

当時は2重検査だったんですね。
ちゃんと他の台もみてたんですね。


なんかこの話聞くと、新台入替の前日は定休日を設けること。って規制があれば、かなりの不正に対する懸念は払拭出来そうですねw

>古い店で、データの誤差玉からゴトまでは結び付かず発覚が遅れたようです。(店長は降格・役職者減給処分。

・・・なんとも、まぁー被害者の店長にしてみれば、手痛い処分かな。
仕方ないちゃー仕方ないんだろうけど、役職者の辛いとこかな。

>ちなみにそのゴトがあった店に現在配属されてますw
ご自身が疑われないように要注意ですねw
youhey志布志さんなら、大丈夫かな?愚問だったかな(笑)

>釘間不通過とは、読んで字の如く玉が通過しなければ処罰対象との解釈で現在叩いているのですが、厳密には違うのでしょうか?

近隣住民さんが書かれているように、基本は叩いちゃダメ・・・と解釈してます。

不通過の場合は当然NGして、開放してる場合に文句を言う人居ないし、店側も必要以上に開放なんてしないから話題にならないだけと思いますね。

>昔はメーカーが釘を叩く事も少なくなかったのですが、現在は警察の指導により完全NGになりました。

不思議ですね。
誰が弄っても、最終的に店が確認すればOKな気はしますが。。。
やっぱり、設置台の管理は店が行うのが基本だからかな?


>警察の前に俺がパンクしますって・・・w
あははは(^^;)
スロと違って、パチは設定が無いから大変だw
書類作成・提出が面倒っちそうw
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら