| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【319】

RE:遊技産業健全化推進機構

だけお (2008年04月11日 12時30分)
>それを否定できるソースの開示を要求します。

アイムハスラー氏の記述の
>機構ページにあった社員の所属場所
>それぞれのトップが任命されたわけでもないので〜
と繋がる件は、「社員」=「職員」との解釈をしていたものと読み取れるが
そこはどう?

まず、その話の前提が
「社員」=「職員」との誤解から始まっていると見えたから
根本が誤解から始まった話じゃないか?ってことを言っている。

>可能性の話です。
だから少なくとも断定じゃないことは分かる。
もちろんそれが悪いとは言わない。
ただ、根本が誤解から始まっているから、”妥当な解釈”では無く”憶測”
あるいは、他者の”憶測”の受け売りじゃないか?
と言っている。

機構の組織紹介では
>有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構の社員及び社員代表者(順不同)
って記述されてるよな。

”社員及び社員代表者”
社員(団体)及び社員代表者(その団体の理事長・会長など(個人名))
を列記している訳だ。

「社員」=「職員」であれば
全ての職員の名前が列記され、その中の代表者が明示されるのが当然だが
団体名とその団体の代表者の名前が、同列に列記されていることから
「社員」=「職員」としての記述では無いことは分かる。
(順不同)と書いているから、各社員間の上下や優先順位を示したものでは無いことが分かる。

>それを否定できるソースの開示を要求します。
>機構から排出されている監査員を明かにしてください。
とあるが、
俺は”結論が間違い”と全否定している訳ではなく
【312】 の記述の指摘箇所(全てではない)が”妥当な推測と言うには問題がある”
と言ってるだけなんだから、
「機構から排出されている監査員を明か」すことは必要じゃない。

”妥当な推測と言うには問題がある”と思われる理由を示すソースは
その【312】の記述自体と、先に書いた機構の組織紹介がそれに相当することになるな。


>ということは47都道府県の内、委員会が設立された約30の団体が所属している“過半数”地域においては疑わしいのですね。
念のため書くが、あくまで”疑うならば”だぞ。
これをして、
”遊技産業健全化推進機構の検査は疑わしくて信用できない”
と言っているのとは違うからな。
”検査不十分だ”とは思うがな。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【320】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

アイムハスラー (2008年04月11日 13時11分)

>有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構の社員及び社員代表者(順不同)
>って記述されてるよな。

それはわかってますよ(笑)
書いてあるのですから。
書いてあるのがそれしかないので、それに関係する職員が機構内部に居ると考えたまで。


>【312】 の記述の指摘箇所(全てではない)が”妥当な推測と言うには問題がある”

そもそもですよ?
実際に監査に入る職員が明確になってないことが問題。
疑うには十分な理由であります。

明確なソースが示せないのであれば貴方の主張も憶測ではないですかな?
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら