| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【316】

RE:遊技産業健全化推進機構

アイムハスラー (2008年04月11日 11時53分)
>「誰が検査するか」より「何をどう検査するか」の方が問題だという意見なんですが

これは可能性の話ですが、何をどう検査しようが見過ごされたら意味がないでしょう。

>検査方法についてはどう思いますか?

それを完全なる第3者が行なうのなら賛同できますね。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【325】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

近隣住民 (2008年04月11日 16時43分)

>何をどう検査しようが見過ごされたら意味がないでしょう。
完全な第三者(ココでは「誰が」に付いては省略)が検査を行おうとも、
見過ごし・贈収賄・検査手順、方法の不備があれば何ら意味は無いって事は理解できるよね?

バトルパニックさんの書いた検査方法ってのは「現状の検査方法」だと思うんですが、
HPにも公開されている方法を見ると、目視ばかりです。
不正行為が行われていると仮定して、目視でそれと分かる偽造を行うと思いますか?
それを第三者がチェックシートに沿って検査をして、本当に信頼できる物になると思いますか?

第三者に拘っておられますが、何故そこまで拘るのですか?
身内が検査しても、誰が検査しても、その検査内容を監査できる状態にするのが
一番(検査についての)不正が行い難いと思いますがいかがですか?
例えば。身内が検査を行ったら、外部機関が監査するとかね。

遠隔や不正ROMについてばかり疑問視されているようですが、
貴方の過去の意見から遠隔などは20%付近の件数だとお考えのようですが、
グレーゾーンである釘調整は100%の店が行っています。
風適法では、釘は装置です。装置の変更は承認を得る必要があります。
概ね垂直であれば風適法の認可基準には適合しますが、
あくまでも、型式認定試験通過状態が、設置を認められています。

そのような状態について何ら検査無く、そのままスルーしている方が
余程問題が有ると思いますが、如何ですか?
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら