| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【312】

RE:遊技産業健全化推進機構

アイムハスラー (2008年04月10日 22時29分)
機構ページにあった社員の所属場所

全日本遊技事業協同組合連合会
社団法人日本遊技関連事業協会
日本遊技機工業組合
日本電動式遊技機工業協同組合
全国遊技機商業協同組合連合会
回胴式遊技機商業協同組合
遊技場自動サービス機工業会
遊技場自動補給装置工業組合
遊技場メダル自動補給装置工業会
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会
有限責任中間法人余暇環境整備推進協議会
有限責任中間法人パチンコ・チェーンストア協会
有限責任中間法人日本新遊技機開発工業会
有限責任中間法人電子認証システム協議会
有限責任中間法人プリペイドシステム協会

どれも業界人関係者。
それぞれのトップが任命されたわけでもないので部下を機構に派遣している模様。
全日遊連主導であることには変わりないです。
職員が機構と直接的な関係はなくとも団体の上司に任命されて任されているのですから間接的には傘下では?
立場的にも弱いほうですよね?
やれと言われたらやるしかないようなね?
上司の顔に泥塗るわけにもいかないし。

これが何を意味するか、、、
勿論可能性の話ですよ。
その可能性が残る限り信用はできない。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【334】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

バトルパニック (2008年04月12日 03時25分)

>職員が機構と直接的な関係はなくとも団体の上司に任命されて任されているのですから

(ひょっとして形式的である可能性も有りますが)
立入検査実施要綱の第5条(検査部)の所に

2、立入検査を行う要員(以下「検査要員」という)は代表理事の任命した機構の役員及び職員とする。
3、代表理事は、特に必要があると認める場合には、機構の役員及び職員以外の者を
臨時の検査要員に任命することができるものとする

とありますので一応。
【314】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

だけお (2008年04月10日 23時28分)

>機構ページにあった社員の所属場所

違う違う
「社員」はそれぞれの団体組織そのもの。
「社員の代表者」が併記されている理事長等だ。
そこで言う「社員」とはいわゆる「会社員」の意味じゃなく、株式会社でいうところの「株主」に当たる。

>それぞれのトップが任命されたわけでもないので部下を機構に派遣している模様。
>全日遊連主導であることには変わりないです。
>職員が機構と直接的な関係はなくとも団体の上司に任命されて任されているのですから間接的には傘下では?

いくらなんでもこれは憶測か、どこぞの受け売りだろ。

受け売りがいかんわけじゃないが、根本の「社員」の解釈が間違ってるところから始まってるから
確認しなおしたほうがよいぞ。
【313】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

バトルパニック (2008年04月10日 23時07分)

>それぞれのトップが任命されたわけでもないので部下を機構に派遣している模様。

部下を機構に職員を派遣している模様っていうのは
どこの情報ですか?

前に(わからなかったので)調べて書いたけど
ひょっとして中間法人の「社員」と「職員」をごっちゃにしてませんか

あと私も近隣住民さんも
「誰が検査するか」より「何をどう検査するか」の方が問題だという意見なんですが
誰が検査するかは置いといて、アイムハスラーさんはこの検査方法についてはどう思いますか?
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら