| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【154】

RE:遊技産業健全化推進機構

近隣住民 (2008年04月07日 14時39分)
あと、遊技産業健全化推進機構がまともだと思えない理由の一つに不正検査の内容がある。

不正と一口に言ってもその内容は遠隔・不正ロム・釘とある。
遠隔や不正ロムに関してはチェッカーなどがあれば対処できるかもしれません。
ただ、ROMのドコかの何かに偽装したシステムを見破る事は不可能だと思われる。
(F1でさえ、ECU内部に各メーカーが偽装した物をFIAは見抜けなかった)

また、一番の理由に【釘】がある。
保通協の型式認定適合の検査時と、違う釘調整が施された遊技機が大半である。
釘調整が何故違法だと唱えるのかと言うと、釘の角度を変更すると言う事は
明らかに玉の落下の方向に変化を与える事になる。
落下の方向を変更する事は、遊技機の性能に影響を与える。
遊技機の性能に影響を与える行為を無承認で行う事は無承認変更で違法。

にも関わらず、機構はその点を一切スルーしている。
業界の「釘調整は黙認されている」をそのままスルー。
警察庁も釘調整について一切言及していないけれど、合法ともしていない。
しかし、風営法には釘は装置とあるし、性能に影響を与える装置を無断で変更してはならないとも有る。
その解釈について機構の見解も無い。見解も無いのに機構が正常に機能しているのか?と問われれば
私個人的意見では正常に機能しているとは思えない。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【180】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

バトルパニック (2008年04月08日 01時55分)

>近隣住民さん

>不正と一口に言ってもその内容は遠隔・不正ロム・釘とある。
>遠隔や不正ロムに関してはチェッカーなどがあれば対処できるかもしれません。
>ただ、ROMのドコかの何かに偽装したシステムを見破る事は不可能だと思われる。

というか(私も書いたけど)
この機構は簡単な目視チェックだけして後は警察にお任せしますってスタンスですよね。
(法律の事詳しく知らないが)警察以外が手を出して良い事って限られるのかも。

>また、一番の理由に【釘】がある。
確かに釘はやってチェックして欲しいですね。

ただ「何故釘をチェックしないか」を推測すると。
・釘は台によっても並びがいろいろ違うし
チェック箇所が多すぎる。
・(改造箇所のチェック等に比べ)合否判定が付けづらい
・不正改造の摘発は業界にとってプラスになるが
釘の摘発は業界自身の首をを締めてしまう
ってのがあるんでしょうね。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら