| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【137】

RE:遊技産業健全化推進機構

見通す目 (2008年04月06日 11時14分)
あれ?なんか試されてる?・・・て考えすぎかな

>>貴方にもだけおさんのように見通す目を持って接してもらいたい。
>んー、それを要求するのはちょっと早いとおもうぞ。
>>誰も理解してくれない。
>と言うのは、なにも敵意や悪意が原因と言うばかりじゃないからな。
だけおさんが言わんとしてるものに俺が入ってるかだね
入ってると判断したから、こういう書き方になったんだろうけど
そうであれば、ここで終わっちゃうので、そうじゃなかった場合で少し書いてみますか

彼の言い分は、主張が折り重なってるのね
平たく言えば、主張が複数(質より量)あってそれに関連性をつけてる
で、その1つを抜き出してみれば、そうだねて主張もあるんだわ
問題なのは、関連させて書いている他の主張が断定的だったり根拠不明瞭だったりしてるわけで、そうなっている以上、ある部分だけ抜き出して評価するわけにもいかんのよ
ここでは、機構は第三者機関であるべきだてやつだけ抜き出せば、そうだねて済むものなんだけど
この主張の根拠が、機構は身内機関で意味がないて断定が関連付けされた書き方になってるでしょ?
確かに、身内機関だとなぁなぁで効果あるのか?て「懸念」は持つべきだけど、意味がないて全否定はOB
機構発足の経緯も主張だと1つみたいだし、この経緯を元にすれば「後ろ向きな発足」で意味なし発言に繋がってるのがわかるんだが
機構発足に携わった当事者でもない立場の人がだ、この唯一論を展開するのはかなり危険っしょ
業界を外から見る立場の人間なら、いろんな可能性を考えて物事論じる必要があるんじゃないのかてこと
俺が考えられるだけでも、発足の経緯は大雑把に3通りくらい考えておく必要があるかな?て思うし
1つの経緯でも断定形を用いるのはどうかと思ってんのに、3通り考えれば、余計どうかと思うわけ
(ここは当ってるか外れてるかじゃなく、視野を広げた見方を必要としてるてことね)

3通りの考慮を元に言うなら
身内機関であったとしても、発足にこぎつけたことは一歩前進で、次の一手の布石にもなるても取れるてことね

世の中の仕組みや国の姿勢を考えれば、まずは「自浄作用」を促す業界内での機関発足が妥当じゃないかな
そりゃ、言うように効果を発揮できる全くの第三者機関が作れちゃう世の中だったらいいけどさ
それがいかに難しいかは、社会に出てればわかりそうなもんなんだけどな
さらっと「税金投入」とか「パチンコ税」とかて言葉を使えちゃうのは、現実社会を踏まえずに夢見心地の論理
(テレビで偉そうな事言ってて現実味を帯びてないコメンテーターに似てる、要は評論家気取り)
税金投入なんて話は、忌々しき事態までいった時の最終手段て感じじゃないかな

続くww

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【143】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

だけお (2008年04月07日 00時11分)

【135】は、”寛大”と評された俺の発言についての言い訳だ。

別に、見通す目さんがどうだとか批判したり要求したりする様な意図はないよ。

>>んー、それを要求するのはちょっと早いとおもうぞ。
>さすがに、自分自身で読み返してみて、恥ずかしさて感じない?

別に恥ずかしいとは思わんが、結局は失敗だった。
”相手の悪意を考える前に、まず、自分の主張が伝えられてないことを振り返ろうよ”
と言いたかったんだが、
結局【139】のような返答となってしまった訳だしな。
【138】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

見通す目 (2008年04月06日 11時19分)

続きww

それに、だけおさんが「断定」してると判断し「分かる」て表現を用いたと思うんだけど
>調べるのがホール業界人ってのはどの辺りで分かるか教えてほしいんだけど
に対する返信が
>業界のことですし守秘的な(第3者に知られては困るような)ことも関わってくるで内々に人選しているのではと。
と、この答えが、語尾を濁した表現に変化し(断定から推測へ変化、俺みたいなやつが聞けば頑なに語気を強めてた可能性が高かったと思うので、ここは、だけおさんのおかげ)
読んでみても、監査に入るのはホール業界人と分かるか?の答えになってないでしょ
この答えを読む限り、分かった「つもり」になってんじゃん
しかもだ、業界と一括りにしても、メーカー側、ホール側て大きく二分しているであろう業界を
人選は、ホール団体がイニシアティブを取っちゃってて、言われているメーカー強、ホール弱の体制とは逆転しちゃってんじゃないの?
機構には、メーカー側の団体もあったよね?
ここの彼の論理は、ホール内部の守秘的部分に触れるであろうから、ホール業界人が妥当だろうて流れなんだけど
ホール業界人とは言っても、ホール同士の鍔迫り合い等もあるかもしれない懸念を考えれば、おかしい部分にもなるわけだ

1つの主張を粛々と主張し等身大の言葉で言ってればここまで書かない
下手な鉄砲のように数多くの主張を挙げ連ね、主張や表現を変化させていく様は、そこで書かれる主張は、実はどうでもよくって
真の目的(意識してるのか無意識なのかはわからんが)は、自己正当化が元になった「俺の言うことは正しいんだよ!」て他者を見下したい意識の高いお人
弐の徹を踏まないようにか、機構の文面を一生懸命読んでいるのが滲み出ちゃってる感じがしたり、他者を引き合いに出し自分を否定する事は、その人々をも否定する事ですよ?なんて論理で相手の身動きを取れなくさせようというのも
上記の意識を踏まえたディベーター色の表れかなと思う

2つほど気になる部分があるんだけど
>>貴方にもだけおさんのように見通す目を持って接してもらいたい。
>んー、それを要求するのはちょっと早いとおもうぞ。
さすがに、自分自身で読み返してみて、恥ずかしさて感じない?

>言ってることは分かるが、その辺はある程度柔軟にやらんと、
>言いたい話が他所飛んでいくからな。
柔軟にできないて判断されたかな?
前にどこかで、だけおさんが敬語を敢えて使わないて言ってたでしょ?
俺も、敢えてこの書き方をするし、敢えてこういう表現をしたりてしてるんだなぁ、これがw
こんな安っぽい書き込みでも、いろいろ意図を持ってやってる部分も多かったりするのですよ

なんか・・あほみたいに長くなっちゃって、投稿出来なくて、びびったw
で、分けますた〜

それじゃぁ、花見いってきま〜す
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら