| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【99】

RE:遊技産業健全化推進機構

だけお (2008年04月05日 21時24分)
>詳しくないわけですし、責任者というだけでその人がホールに出向いて調べるわけでもないと思いますよ。
>ただの顔だけ。

一般の会社組織でさ、トップが、実務作業するなんてのは
ほとんど個人経営みたいな企業を除けば、普通少なくね?
どこぞの有名企業の社長が、平常、工場で機械組んだりする?
トップは理念と決定力、指導力に優れていることが重要であって、
実務の技術に長けていることは必ずしも必要ないぞ。
問題となっているのは違法性の部分だから、
そう言った法律面に炊けた人間が据わることに問題があるってのはどうよ?
機械については、工学科教授も副代表で座ってるそ。

>パチンコなどのCPUはお粗末でしょう。
>最先端とでも思ってますか?
>それは間違いです。
そのレベルの知識を持った人間なら、いくらでも探せるだろうが
だからって理事に据えるかな?
従業員の採用試験やってるんじゃないんだ。
役員には社会的にある程度の信用を持つ者が選ばれるだろ。

信用できないって話ばかりだけど
もしハスラーさんが組織するとして、具体的にどんな人間ならOKだと思う?

>機械に詳しい人間は業界以外にも多数いらっしゃると思いますし業界以上に多いでしょう。
機械に詳しければいいってもんじゃないでしょ。
法人のトップにいる人間は、技術屋をやるわけじゃないんだ。
詳しい人間の見解を求めるなどをする必要はあるが、
組織の活動の決定権をもつべきは
「技術屋として優れた人」であることが必須ではない。

業界以外で、機械に詳しくて、団体のトップに名を連ねるにふさわしい人って
どんな人と思う?

あ、あと、
「じゃあこんな団体が信用できると思ってるんですか?」
って切り返しはスルーするよ。

いろいろ信用出来ないと言われる要素が分からないとまでは言わない
が、じゃあ現状よりもベターで現実的なものって
どう考えてる?って話だから

自分としては、
確かに、もう少し、技術面の有識者を役員に組み込むべきだと思うよ。
役員の人数枠で考えると後1人が限界だとは思うけど。
実務は、役員が行うわけではないから、
実務員と実務を行う側との中間の管理者に、
ハスラーさんの言うような、機器に詳しい人間を多く取り入れることが必要だろうな。
実務の人員がどうなっているかまでは分からんから、現状が十分かどうかはどうとも知れんのだが。
人手足りなそうな気はするけどね。

しかし業界を全部締め出しは無理がある。
結局、ホールの実情を詳しく知るには業界の人間を抜きにすることでは不可能だから。
実務の中にも皆無という訳には行かないだろう。

それらをまとめて、引っ張り、ケツを叩き動かしていくのがトップの仕事だろう。
だから、トップに求められるのは、指導力・決定力・推進力(うーんいい言葉が思いつかん)
等だと思うわけだ。
技術力は、周りでサポートすればいい。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【105】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

アイムハスラー (2008年04月05日 23時18分)

>一般の会社組織でさ、トップが、実務作業するなんてのは
>ほとんど個人経営みたいな企業を除けば、普通少なくね?

いえ、トップの話をしたのは“トップは第3者ですよ”という指摘があったからに過ぎず、私が重要視しているのは実際に監査に入るものに問題がないかという点。
保通協は実際に検査するのは第3者。
機構とは違いますよね?

>「技術屋として優れた人」であることが必須ではない。

牽引するにはある程度の知識がないと志だけでは空回りしませんか?
他の社長でも長年携わってきた経緯もあるでしょうし、大きな企業であればこそ社員の気持ちまでわかる社長だから成長するのではありませんか?
勿論、利益優先や責任を社員に押し付ける責任者もいることは事実ですがね。
まぁ機構の役員に志もある程度の現場知識があったとしても、実際に監査に入るのは違うようなので不透明であることには変わりませんしね。

>もしハスラーさんが組織するとして、具体的にどんな人間ならOKだと思う?

まず、調べるのは第3者。
業界人ではなくともスキャン・チェック機器などは使い方さえわかればできるでしょう?
何も初めてパチンコ屋に行くような人でなくてもいい。

人員に限りがなるなら第3者の技術者にそういうアシスタントを付けるのもいいでしょう。
とにかく複数人で完全第3者で監査。

トップや役員は顔でいいです。

役員が第3者でも調べるのが第3者でなければ意味がないと言っているのですよ!
お間違いなきよう。
【100】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

正義超人 (2008年04月05日 21時47分)

アイムハスラー殿はそういうことを言いたいのではなく、個人として問題があるということではないですか?
もちろんだけお殿が言う法律面・技術面に長けた方が据わるのはいいのですが、今回どのようなではなくて、だれがという問題では?

具体的にはだけお殿がなればいいのでは?検査しまくってくれそうだしw

まあ無意味に天下り先つくるくらいなら保通協を拡大してくれたほうがいいと思いますね。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら