| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:(遠隔用違法)ホルコンについて

関数マ二アン (2008年04月03日 18時17分)
途中参加だし誰に返信していいものかわからんのでトピに返信しますw

確定演出の話なんですが、以前に山佐のサイトで質問に答えてる人(山佐の社員?)の見て「そうなんだぁ」って思ったことがあるのですが、
その人が言うには
『4号機では規定上ボーナスが100%確定する演出というものは作る事が出来ません(^^ゞですが「ボーナス確定画面」に関してはボーナスが100%確定して良い事になっています。ある特定の演出が表示された場合に必ずボーナス確定画面になるならば、その演出は100%当たり確定ですが、それ以外の演出はごく僅かな確率でハズレの場合が有ります。この為、体験された演出はおそらくボーナスの可能性が非常に高いがハズレも有る演出だったという事になります。』

これって遊技が終了するまで確定する演出は作れないってことですよね?終わったあと必ず確定画面になるのならそれは確定でOKと…w

でも皆さんが仰るようにそれらしい規定文が風営法にはないんですよね。。
それで、思ったのは「内規」にあるのかもしれません。
風営法は公開されてますけど、内規はメーカーしかわからないんじゃないでしょうかね。
一部、独自に入手した内規なんかがたまにあったりすると思いますけど。
日電協や日工組の団体自体が公開はしてないと思うんです。

旧4号機規定の中の規定文に、
「(イ) 遊技の公正を害する調整機能を有しないものであること。」(スロにもパチにもありました)
と1行だけしか書いてない文面があります。
でも日電協の内規では『パチスロでもボーナスの確率を変動させることは許されていない。ただし例外として、通常時のベースに影響する「小役確率」を確率変動させることを保通協が実務上認めている。いわゆる差枚数方式と呼ばれる小役抽選方式のことである。これを認める最大の理由がこの(イ)でも触れられている「公正」という考え方である。』
というみたいにして、いろいろ独自に解釈をしているものがあると思うんですよね。

同じようにどこかの文面を更に事細かく解釈して内規を作ってるのかもしれないなぁとw
もちろん風営法の規定を細分化するのだから、強いて言えばさらに厳密に決めてるはず。(勝手に緩和できないw)

■ 80件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【75】

RE:(遠隔用違法)ホルコンについて  評価

スタンド (2008年04月03日 21時49分)

>でも皆さんが仰るようにそれらしい規定文が風営法にはないんですよね。。
>それで、思ったのは「内規」にあるのかもしれません。

内規とは元々パチンコメーカーの日工組の取り決めをさすものなんですけどね。
日電協の取り決めも内規で通じますが。
ココで言う内規にあるとなってしまうと、非加盟メーカーは従わなくて良くなりますね。
日工組は少し教わりましたが、日電協の取り決めは習ってないので詳しいことわからないんですが。
でもパチンコと5号機になった今、この確定演出の問題は関係なくなりましたから。
・4号機にはあった
・5号機は作れる
・パチンコには元々そんな規則ない
って習いましたけど。

確かに規則事態あいまいなものが多いから、団体で細かく決めていかないと、変な物も作れてしまいますからね。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら