| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【45】

RE:処罰対象になるのでしょうか?

へたれ青どん好き (2008年03月17日 02時46分)
>現実として煽っているかどうかよりも、「公正」と言えない行為を、
>「著しく射幸心をそそるおそれのある方法」と称して取り締まろうとしているのだと思っています。
>その「公正」の基準がそれぞれ差があると。
>で、まさか「サクラは公正な手段」とは警察が認めるわけにもいかないでしょうから。


サクラの事実が発覚したら、無罪放免にはならないってのは、安心しました。

でも、射幸心で思ったんですけど、昔は6と発表するホールもありましたが、この時に実は5だったらどうなんでしょう?

上か下かは判別出来た機種もあったので、まずバレっこないと思いますw

それは確実に騙した!から詐欺でOKですよね?
例え、遊技機に設定があっても。

■ 55件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【47】

RE:処罰対象になるのでしょうか?  評価

もりーゆo (2008年03月17日 03時08分)

>でも、射幸心で思ったんですけど、昔は6と発表するホールもありましたが、この時に実は5だったらどうなんでしょう?

>それは確実に騙した!から詐欺でOKですよね?

私は「詐欺だ!」と思っていたんですが
(そして現在でもそう思っている)
ガセ札の話題が以前あった時に、
明確に偽りの設定を掲げていた場合でも
「パチンコ屋のサービスは、設定が本質ではなく、遊技台での遊技を提供すること。
正常な遊技台の遊技を行うことはできているのだから「不法領得」とは言えず、詐欺ではない」
との主張があったのを覚えています。

こんな言い分が通るとは私は信じられないのですが、裁判で判決が出ない限りは
それが「詐欺」とみなされるかどうか、ちょっと心配です。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら