| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【37】

RE:処罰対象になるのでしょうか?

もりーゆo (2008年03月17日 02時07分)
>ハズレといっても、しょぼい景品は渡していたので、くじの対価は満たしているっと反発したみたい。

たしか、この手のくじとか射的とかって
あらかじめ定められたものを提供しなければならないんですけれど
「提供しないもの」を「提供する」と表示していることが「欺いた」ことになるかと

店のサクラの場合、「高設定」を提供することを約束しているわけではないし・・・・
この辺りは「店(やサクラ)が言った言わない」の話になる気がします。

■ 55件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【43】

RE:処罰対象になるのでしょうか?  評価

へたれ青どん好き (2008年03月17日 02時34分)

>たしか、この手のくじとか射的とかって
>あらかじめ定められたものを提供しなければならないんですけれど
>「提供しないもの」を「提供する」と表示していることが「欺いた」ことになるかと


提供するものの基準て難しいですね。
パチ・スロなら、正規品は1/200の台があったとして、それが不正により1/300に変貌してれば、希望した抽選確率の台を「提供されなかった」
って言えますが。

くじの場合、○等ならこれをゲット出来ます。って表示してても、何個中に当りは幾つです!って明記してる事少ないですよねw

なかには、当り数は表示してても、くじ数は教えてくれないしw

実際は当りが無いことだってあるわけでww
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら