| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:処罰対象になるのでしょうか?

へたれ青どん好き (2008年03月16日 15時11分)
>自分はサクラの現場は知らないのではっきりとは分かりません

恥ずかしながら・・・自分も現場の実態は知りません。
詐欺ではありますが、証拠不十分のケースになりますので、表面的に出てこない性質のものと思っていますし。

>店側が雇うとしてどれを打ってくれなどと指示するだけじゃないんですか?

雇って指示する事がNGなんですよ。
不特定を騙す意思がないなら、指示する必要はないじゃないですか。

>高設定だからそれを打てとは言わないような…。
・・・これは、稼動を保つ為のサクラが存在するって事ですか?
客が居なくて閑古鳥が鳴いてる状態を回避する為の?
それとも、一般(不特定)の方に教えてくれないってことですか?


>仮に言ったとしても、サクラは客ではなく従業員ですから。
>従業員が知る分には問題ないような気もしますけど。

・・・・従業員が営業時間中に自分の店で打つ分には「問題ない」と解釈されてるのでしょうか?

第3者が知りえない情報を知り、それにより利益を得ることになりますよ。

■ 55件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【25】

RE:処罰対象になるのでしょうか?  評価

補助人III (2008年03月16日 19時48分)

自分が描いてるサクラ像ってのは、店側が何らかの条件でサクラを雇い入れ、出るように設定した台や目立つ台を打たせると。
その条件ってのは時給制なのか出玉のパーセントなのかはよく分かりませんが、とにかくそうやって雇用関係を結んだ上で業務として打たせるものだと思っています。

>雇って指示する事がNGなんですよ。

これは何に明示されていることなんでしょう?
風適法に条文があるのでしょうか。

>・・・・従業員が営業時間中に自分の店で打つ分には「問題ない」と解釈されてるのでしょうか?

これも業務としてなら問題ないのでは。
設定等を知ってる店員などが、上がり番を利用してプライベートで打ったりするのは問題あるかもしれませんけど、でもそれも倫理的な問題で法律には抵触しないんじゃないのですか。
そのあたりの詳しいことはあまりよく分かりませんが…。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら