| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【178】

RE:オカルト対ボーダー

クッティー (2008年03月16日 14時54分)
長い目でみれば300分の1と30000万分の100は一緒だと思います。今の機械の当り乱数は100なら100で1かたまりなっていて29900のハズレが1かたまりになってます。そのためランダム切り替えが絡んでしまうとタイミング次第では大きく偏ってしまうという事。切り替えのタイミングが1周したら変わるという仕組みでない為偏りが発生してしまうようです。つまりハズレばかり通過している時間や当りの通過が多い時間ができてしまう。これはオカルトでなく機械のランダムの偏りと乱数の量が多い為の偏りです。総乱数300と総乱数30000ではランダム切り替えが周期ごとでない為偏りが変わってしまいます。ただ長い目で見れば一緒です

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【182】

RE:オカルト対ボーダー  評価

ちょっと質問 (2008年03月16日 15時39分)

>今の機械の当り乱数は100なら100で1かたまりなっていて29900のハズレが1かたまりになってます

これは昔の体感器が通用した頃の話じゃないんですか?
今は、当たり乱数を飛び飛び(1.7.17.27.37・・・・みたいに)にして、
さらにランダム切り替えすると聞いているんですが。
1かたまりだと例えランダムでも体感器で狙えそうな気がする・・・
【180】

RE:オカルト対ボーダー  評価

はぁ??? (2008年03月16日 15時20分)

>つまりハズレばかり通過している時間や当りの通過が多い時間ができてしまう

それで毎回1/300で独立抽選してることになるの?
偏る=1/300以外になってる時もある、じゃないの??
1/200もあれば1/500もある。長い目で見れば1/300。そんな抽選方法にはなってないはずですけどね???
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら