| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【162】

RE:オカルト対ボーダー

腰痛星人 (2008年03月16日 09時41分)
結果論的に相性の良し悪しを語ることはできる。良い結果=相性が良い。悪い結果=相性が悪いとは言えるよ。

で、これに何の意味があるんですか?って何度も何度も問いかけてるのに答えてくれないんですね。

過去に相性が良かったから今後も相性がよくあり続ける根拠や必然的な理由がないなら全く役に立たない意味のない存在なのは理解できますか?

運や相性がどう作用して結果にどんな影響を与えるのか説明できないと運や相性なんて存在しないものとして扱っても何の問題もないのです。実際に存在するかしないかなんてことは個人レベルで好きに解釈すればいい話だ。

奇跡的な確率の結果をもって運や相性の有無を証明なんて出来ないしそもそも意味がない。
この世のあらゆる全ての結果は無限の組み合わせの中の1つの奇跡的な確率の出来事。そんな当たり前の話で証明しましたとでも?
因果関係によって必然的にその結果になったことを証明できて初めて意味があるの。

何度も言うけど相性の存在の有無はどうでもいい話で、こんなの誰も証明できないし、解釈の範疇でしかない。

問題なのは相性が結果にどんな影響を与えるのか?ってことなの。

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【165】

RE:オカルト対ボーダー  評価

特殊景品 (2008年03月16日 10時22分)

腰痛星人さんおはようです。

>結果論的に相性の良し悪しを語ることはできる。良い結果=相性が良い。悪い結果=相性が悪いとは言えるよ。
これの次の行動がポイントだと思います。
相性が悪いと思った台を気にせず打ち込めるのか、やっぱり相性が良い台を打つのか。それがたとえ相性の良い台が悪い台より期待値が下がっても。

そこをストイックに悪いと思った台でも打ち込める人に、なぜそこまで信じこめるか?と言うことなんです。

それは書いてあるスペック通りに打ち続ければ近くなるからと言う理由ならなおさら なぜ? 
なんですよ。

電子部品に詳しい人やパソコンをいじる人なら あるある って話なんですが、
組み合わせによってスペックダウンしたりするケースが結構あるんですよ。これをプロの方でも相性って言うんです。
机上の計算では100%なんですがね。

でも誤差は大きいものではないのですが、誤差が稼働回数によって膨大なものに膨れ上がるケースだって無いとは言えない。際どい勝負なら簡単に逆転してくると思うのですよ。

だから私は 目に見えないもの(オカルト)によって 立ち回りを変えてしまう局面があるのでオカルトの席に座ってます。

当然 日当40000を超えるような台は相性抜きで攻めたりしますけどね。際どい勝負は心が弱いもんで オカルト で立ち回っちゃいますね。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら