| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:オカルト派の不思議

スコフィールド (2008年02月20日 23時09分)
>ミックス派

ボーダー論+オカルト=「勝つため」の手段としてボーダー論を用い、「楽しむ」ための手段としてオカルトを用いる。
という感じでは?

「勝つため」の手段としてオカルトを用いるのは論外ですが、淡々と打つより「楽しむ」ためのスパイスとしてオカルッティックに考えるのもまた一興かなと、私は思います。
もちろんオカルトを理由に理論上期待値+の台を捨てることはないです。
「これはずしたら絶対ハマるわ〜」とかいいつつ続行です(笑)

■ 51件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【37】

RE:オカルト派の不思議  評価

先ベカ (2008年02月21日 03時04分)

なるほど〜

私の場合、期待値のある回る台でも、自分がある程度決めている投資額に達してしまった場合ヤメるようにしてるんですよね。
過去の自分の勝ちパターンを考えると過剰投資をしても負ける日ばかりで。ダメな日はダメってやつですか?

台選びの基準はもちろん期待値の見込める台なんですが、私の場合って何派になるんでしょう? 
ダメな日はダメ。って考えてるところがオカルト派?
【36】

RE:オカルト派の不思議  評価

スノボーダー派ぁ (2008年02月21日 02時09分)

>ボーダー論+オカルト=「勝つため」の手段としてボーダー論を用い、「楽しむ」ための手段としてオカルトを用いる。

そんなものはナンセンスだよ。ボーダー論も勝ち組には関係無い、玉が入って抽選が開始されれば当たる!!

外れる時は、逆に1日負け続け10時間ぶん回しても
¥40Kの損とか在るし。

ボーダー論そくウンヌン・・・は通用しないはずだろ。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら