| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 410件の投稿があります。
<  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【120】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

表も裏も… (2008年02月08日 16時33分)

パチンコは情状酌量の余地が有るんですね…

廃棄物処理関係には、情状酌量が無いようですが…
【119】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

もりーゆo (2008年02月08日 15時57分)

連座制ですか。

それであるとすれば、欠格事由はあっさりグループ全体にいきわたりそうですね。
その余波で本当は無関係なのに巻き込まれたとしても、
一応情状酌量の余地は規定されているようですし。
【118】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

もりーゆo (2008年02月08日 16時08分)

うわぁ・・・・
ややこしそうだな。

正直、警察がどこまで追いかけるか、裁判所がどこまで認めるか
それこそ判決が出ないと判断できないのではないかなと思います。
正直分らんです。

そこを踏まえていただいて、自分の推論を挙げるならば・・・

念のため、風適法第四条1項で言う「役員」の解釈については
いわゆる「会社役員」と同一では無いので【92】の私の投稿を確認願います。
そこを違えると、ただでさえぐっちゃぐちゃの下の話がよりいっそうグチャグチャになるんで(^^;

各店舗において、店長など含む役員が、摘発を受けた者と全く異なる場合は
他の店の営業取消の根拠が無くなるから、処分は無理なのかな・・・?
でも、経営実態が本当に独立してたら、グループでもなんでもないですものね。

質問のイメージと異なるかもしれませんが、
例えばこんなことでしょうか?

各店の営業者法人がn1〜nxとあり、その各法人の親会社として法人Aがあった場合に
n1〜nxが営業許可を取り、例えばn1の役員Xが不正に関与し摘発を受けて欠格になったとしても
役員Xが法人Aに所属するものではなく、かつ
法人Aは役員Xに対しての支配力を何も持たなかったとなれば
営業者法人n1は欠格となるものの、法人Aは欠格にならない可能性はあるかもしれない。
法人Aが欠格にならないならば、他店の営業者法人n2〜nxには
(それぞれが役員Xと無関係である限りは)
何の影響も無いことになるかなと。
ただ、そのような経営形態であれば、各営業者法人の業務は、実質として、法人Aの業務であり
法人n1の役員Xは、実質的に法人Aの役員であったとみなされる可能性が高い気はしますが。

ここで、役員Xが「実質的に法人Aの業務として、その店舗の営業業務を行なっていた」
と認められるか否かにかかって来るように思われます。
【117】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

表も裏も… (2008年02月08日 15時37分)

この法律に連座制が適用されてれば、関係ないチェーン店も処分の対象になりかねません。

役員が犯罪を犯した場合、その会社はもちろんですが、違う役員が別の会社の役員を兼任していた場合でも、そちらの会社も処分の対象になります。

やっかいなのは、その関係ない会社のまったく関係ない役員が、さらに他の会社の役員をしていた場合は、そちらも対象になることです。

暴力団対策らしいんですが、廃棄物処理等の業種も連座制があり、何の関係も無い会社が処分の対象になる事も多々あります。

廃棄物処理関係なら入札が出来ない委託の取り消し等、許可営業関係なら営業許可取り消しってことになります。

法律の内容は確認してませんが、暴力団が係わりそうな業種の関係する法律には、連座制を導入している場合が多いです。

なので、別会社でも役員が一人でも同じなら、処分の対象になるでしょう。
【116】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

ほりえもん (2008年02月08日 14時30分)

もりさんちょっと教えて。

>だからその経営者の店は全部営業取消。

日本全国で有名な(例:D等)パチ屋の各店舗が、独立採算制で各店舗で経営者がいる場合、
さらに許可申請もその各店舗の経営者が取り付けて、一店舗でも不正が発覚した場合には、
日本全国の各店舗が何らかの処分を受けるのでしょうかね?

法人のシステムは分かっていませんので、よろしくね。
【115】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

表も裏も… (2008年02月08日 11時57分)

>こっちはね・・メーカーはどうかわからんけど、ホールとかなら考えられないことはないけど…
>でも、せいぜい「書類のちょっとした不備は見逃してね」程度でしょ。

見逃して欲しい(>_<)

書類の枠と現物の枠の色が違うってだけで、書類取り直しになった事があるからなぁ〜

結局、疑う人は何を言っても理解しないと思う…
【114】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

悪襟音 (2008年02月08日 11時05分)

>しかし、弱小メーカー以外にはメーカーが進んで不正機種を作るメリットは薄い気がしますが。

弱小メーカーも含めても、メーカー側にメリットはないと思うよ。
「内緒ですけど、うちの台には細工があって・・」って売り込んだって、大手ホールは見向きもしないだろうし。
内緒で仕込んであることあり得るが・・・爆発的に出たらホールは困るし、ハマリが深すぎても困るし・・

>むしろそれなら「警察との癒着」の方が現実的に思えます。
こっちはね・・メーカーはどうかわからんけど、ホールとかなら考えられないことはないけど…
でも、せいぜい「書類のちょっとした不備は見逃してね」程度でしょ。

疑おうと思えばなんだって疑えるからね。
そこまで、姑息に疑うんだったら、俺はパチから足を洗うよ。
【113】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

もりーゆo (2008年02月08日 09時33分)

>パチンコのメーカーは台作りのプロ
メーカーはノウハウを蓄積してるのは分かるけど

>パチンコ屋は台いじりのプロ
こっちは代代わりごとにそんな技術を蓄積できるわけじゃ無いと思うけどなぁ。
ゴト集団や裏ロムメーカーなら分かるけど。

>パチンコの出す出さないを何十年もやって来てるんです。
でも、石の中なんて丸で様変わりしてる。
未だ残る釘調整の技術なら兎も角、石の中なんてそんな古い経験より、直近の技術知識の方が重要だと思いますよ。
伝統工芸じゃないんだから。

>警察を完全にあざむいてても不思議じゃないです。
欺かれるケースは当然ありえると思いますが、
全国数千のホールに台をばら撒いているメーカーが
その台の構造において、長期間継続的に欺き続けるのは無理じゃないかと思います。
むしろそれなら「警察との癒着」の方が現実的に思えます。

しかし、弱小メーカー以外にはメーカーが進んで不正機種を作るメリットは薄い気がしますが。
【112】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

あのねええ (2008年02月08日 06時13分)

パチンコのメーカーは台作りのプロ
パチンコ屋は台いじりのプロ
パチンコの出す出さないを何十年もやって来てるんです。警察を完全にあざむいてても不思議じゃないです。
【111】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

悪襟音 (2008年02月07日 20時07分)

凸クレーンマンさん>

ご苦労様!
実質的に遠隔装置をつければ、チェーン店全店が営業取消になる可能性は非常に高いということだね。

比較的大手のチェーン店ではリスクが大きすぎて、やれないだろうね。
個人経営、もしくは2,3店舗を持ってるだけのところがやるのかもね。

現実に、遠隔をやって上げられてるホールがあるから、やってないわけじゃないが、全体の何%かはあるのは確かだけど。
仮に運よく営業停止で済んだとして、「遠隔で・・」という噂が流れれば、もう客は戻ってこないだろうけどね。
<  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら