| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【342】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!

バトルパニック (2008年02月24日 10時36分)
>>この挙動はおかしい、おかしいと騒ぐ人々。
>だから、それがどうしたなんて事は問題外で、突っ込みをいれてる奴はそんなことしちゃいかんと言っておこう。

「おかしい」と思う事は問題ないと思う。
ひょっとしたらそれが不正によるものかもしれない。

ただそれを
「説明できないと信じてもらえない」という考えの下に
それ「おかしい事」に自分でよく理解できてない情報」で
無理矢理説明つけたり
良く知らない事を知ったかぶりしたり
あくまで仮説であるべき事を断定的表現にしたり・・・
それで突っ込まれるんじゃないですかね。

ちゃんと説明できないんなら
説明しない方が逆に信じてもらえる気がします

■ 410件の投稿があります。
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【346】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

もりーゆo (2008年02月24日 12時13分)

>ちゃんと説明できないんなら
>説明しない方が逆に信じてもらえる気がします

説明が逆効果になることが無いとは思いませんが

何の説明も無く、ただ結論のみを述べるのでは
同じ結論を持つ人以外には何も理解できないし
結論が同じでも根拠はまるで違うかもしれない。

自分の説明に間違いなり誤解があるなら、それに対する指摘を受けた上で修正すればいい。
それによって自分自身の間違いもわかる可能性があるし。
何も説明しないのでは、間違いを指摘する側も、
何がどう間違っているか何も言えません。
論うだけでは、その指摘も理解され得ないと思います。
【345】

RE:ぜっ・・・・・・てぇ〜遠隔してるよ!  評価

スノボーダー派ぁ (2008年02月24日 11時54分)

>ちゃんと説明できないんなら
>説明しない方が逆に信じてもらえる気がします

これは違うね、説明しないと相手は勝手に理解し自分為りの独自の判断で物を見ることになる。
そこで、キチンと判断の目安を与える為にも自分の知識の範囲で自分の主張を相手に伝えなければいけないはずだ。
説明しないことは、何も言わない事で空白だから決して理解はされない。
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら