| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 117件の投稿があります。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【37】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

もりーゆo (2008年02月02日 01時33分)

>ちょっと思ったんですが「意図的な偶然の産物」って
>不可能でしょうか?

>その中に「波が大きい(大きい理由はメーカーにも不明)」物があった場合に
>それを採用。

理論上は偏りが無いはずであることがちゃんと説明できるなら可能かもしれないですね。
ただ、本当に波が大きいものだった場合、出玉率の試射試験で制限を超える危険は高くなると思います。
それでは結局試験を通過できないことになってしまいかねない。
【36】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

もりーゆo (2008年02月02日 01時29分)

>あれ、今規定変更直前なんでしたっけ?

いや、5号機規制の後、更に試験基準の改正が入りましたよね?
で、昨年8・9月に、それに間に合うように駈け込みで申し込みをした台が殺到したはずです。
それらの試験は当然順々に進んでいると思いますが、長ければ3カ月ぐらいかかっている物もあるようですし
それらの不適合が昨年末辺りには大量に出ていたのではないかなと思うんですよ。
【35】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

バトルパニック (2008年02月02日 01時14分)

不適合理由についてどうもです。

>5.規定変更直前の駆け込み申請の為、創り込み不足で穴がある
>と言うのは(スロでは)かなり多いんでは無いかと思います。

あれ、今規定変更直前なんでしたっけ?
【34】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

バトルパニック (2008年02月02日 01時09分)

>完全確率であるなら、偏りを「意図的」に作ることはできないと思いますね。
>あくまで偏りは偶然の産物に過ぎないと。

ちょっと思ったんですが「意図的な偶然の産物」って
不可能でしょうか?
つまり乱数テーブルと抽選プログラムを色々作ってみて
それらのあらゆる組み合わせでシミュレーションしてみて
その中に「波が大きい(大きい理由はメーカーにも不明)」物があった場合に
それを採用。
とか
【33】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

バトルパニック (2008年02月02日 00時00分)

>過去に適合検査にパスして実際は違う機能を持つ
>台が市場に出回ったこはなかったのですか?

違う機能じゃないけどミリオンゴッドは
適合検査で違う打ち方(逆押し、この場合ゴッドゲームが揃わない)
を指示してたんですよね。
【32】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

ダウナー気分 (2008年02月01日 20時42分)

知ってる限りないね。
むしろ彼らのメシの種だから、試験内容はブラックボックス扱いして絶対に表には出さない。だって試験内容がはっきり分かったら、どこかの冒険的経営者が第二の試験機関立ち上げちまうかも知れねえし。法律で禁じていないからKも参入拒めないしな。

試験打ちはほとんど全自動らしい。
多分一人ぐらいは試験に立ち会ってんだろうけど、カメラで撮影してるとも聞くから、あとで問題のあった台は集中的に見られるのかもしんねえな。入賞個数とかは全部近接センサーでデータ拾ってるし、ハンドルの打ち出し強弱も全自動制御されてるらしい。(笑いを誘うような機械らしいが)

プログラム読むアセンブラー、提出資料の不備を執拗にチェックする事務員、試射試験立会い人数人。そんな程度じゃね? 
フル稼働してるだろうけど、元来半役人だから、多分定時退社してるだろうし法改正とか問題あるとき以外は必死こいてやってないだろうね。

今日はよく書き込んだな。
俺さまもたいがい閑人だよな…
【31】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

井の中の蛙 (2008年02月01日 18時12分)

ダウナー気分さんはじめまして。
Kは警察ですね。別に周知の事実ですからその辺は
伏せ字は不要かと思います。
民主党の山田議員が自分のブログでも紹介していますが、保通協の検査について国会で政府に質疑しています。
警察OBが天下りしていることは事実でしょうが、
実際の検査は専門的な知識と装置が必要でしょうから
職員50名程度の数ですべてまかなえるのか疑問です。
外部に検査依頼している部分はないのでしょうか?
【30】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

ダウナー気分 (2008年02月01日 10時22分)

保通協はKの外郭団体だったはず。
Kの有力な天下り先で、OBを多く抱えることで試験機関として独占的な地位をしめる。(適合といっても、結局Kの思惑と合致したものが合格、という側面は常にある)

天下り官僚に給料たくさん払うために、保通は副業もしっかりやっている。主基盤ロムの販売がそのひとつ。電子機器メーカーに作らせたそれを、右から左するだけで錬金術のようにお金を生んでいる。(それ使わないと合格させないよといわれりゃ使うしかないよね。それも市場価格をはるかに超えるボッタクリ価格でも)
職員50人って、事務のお姉ちゃん50人じゃなく、プロ野球選手並みの高給取りがごろごろいる(元役人)から、とても試験代だけじゃ回らない。どんな業界でも独占者がいると取引なんてめちゃくちゃになる。

ま、ほかの特別法人と違って、まがりなりにも独立採算してるから、納税者に負担はかけてないわな。被害者はメーカーだけ。

そのうちアク禁されるかもしれん。
毒はほかで吐かないと…
【29】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

もりーゆo (2008年02月01日 09時44分)

>過去に適合検査にパスして実際は違う機能を持つ
>台が市場に出回ったこはなかったのですか?
自分が知っているのはスロですが、ありますね。
パチンコでもあるんじゃ無かったかな?

型式名「スナイパークロス」
http://www.p-world.co.jp/news2/2006/12/29/news1989.htm
開発会社社長が関与して、不正改造機を販売したケース
3000台限定生産の物の販売したうちの2100台が改造機だったようです。
(ほぼ全部?)

開発会社自体は既に消滅していたはずです。
【28】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

もりーゆo (2008年02月01日 09時22分)

憶測ですが、
>そこでおそらく試験用に専用の調整するんでしょうね
としか考えられんですね。
普通入賞口に普通に玉が入るような調整。
ほぼ垂直の定義が明確になっていないように思われるので
その調整が直ちに規則に抵触するとは言えなさそうですし。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら