| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:保通協の検定について教えて下さい

井の中の蛙 (2008年01月27日 08時44分)
スタンドさんへ
>保通協で行ってるのは検定ではなく、適合検査。

そうですか、ご指摘ありがとうございます。

>適合検査では、P:Sともに出玉率の調査は確実にされます。

出玉率の調査とは具体的にはどのような方法でされるのですか?

>あと、保通協は適合検査もしているだけで、別のこともやってます。

確かにそのようですね。でも適合検査が主ではないのですか?

■ 117件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【7】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

スタンド (2008年01月27日 09時00分)

>出玉率の調査とは具体的にはどのような方法でされるのですか?
どんな方法でか、私も解りません。ごめんなさい。
適合検査に関係したことないので。

>>確かにそのようですね。でも適合検査が主ではないのですか?
私はどっちが主とは言えませんが、ある方は昔適合検査が主では無いと言ってましたね。なんか資料あったかも・・・。

それと確率について
P:完全確率であって1/500以下(未満だったかな?)
S:4号機は範囲が決められていたが、5号機では無くなった。
ちなみに日工組の内規(Pメーカーの組合で独自に規制したもの)ではP:1/400以下になっている為、加盟メーカーはこれに従わなければなりません。

その他、規則では払い出しの最大が15玉までと決められていますが、最小が決められてません。(0はダメ)そこで、内規では3つ以上と決められています。
このように、規則だけでなく、内規も重要な役割をになってます。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら