| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:保通協の検定について教えて下さい

井の中の蛙 (2008年01月31日 05時21分)
>抽選システムで、意図的に抽選結果(当たり外れ)に偏りを作り出すような構造を持たないこと
を求めているようです。

ということは、大当たりに関しては、完全確率で
常時行われているということですね。
抽選システムは完全確率でありながら偏りを
意図的につくる事は不可能でしょうか?
もし、それが可能な場合に保通協でそれを見破る事は
できるのでしょうか?

■ 117件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【25】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

もりーゆo (2008年01月31日 12時04分)

>抽選システムは完全確率でありながら偏りを
>意図的につくる事は不可能でしょうか?

完全確率であるなら、偏りを「意図的」に作ることはできないと思いますね。
あくまで偏りは偶然の産物に過ぎないと。
と言うか、そうでなければ完全確率とは言えない気もします。
厳密に言えば、パチンコの抽選方法は擬似完全確率ですけどね。

>もし、それが可能な場合に保通協でそれを見破る事は
>できるのでしょうか?

「理論的に考えて偏りのできる抽選方式」であるのであれば、見破ることは可能だと思います。
というか、「偏りの無い抽選方式」であることの説明義務はメーカー側にありますから
メーカーが理論的に説明できなければ、試験を通過できないと思います。
説明に穴があれば、資料不十分で試験は通過しないと思いますし。
【24】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

近隣住民 (2008年01月31日 11時40分)

>抽選システムは完全確率でありながら偏りを
>意図的につくる事は不可能でしょうか?
考え方の違いですよ。
完全確率=規則的に当りが来るほうがおかしい。
偏りが無い=その場合は確率ではなく単なる「周期」

完全確率で抽選されているからこそ偏る物だし
分母が大きくなるほどその幅も大きくなる。
収束するまでの試行回数が増えるって事です。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら