| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【104】

RE:保通協の検定について教えて下さい

ダウナー気分(表) (2008年02月28日 06時21分)
難しいこと考えてんな。

>ただ単に規定に沿った抽選方法だけを考えているのか
>その中に何らかの工夫を凝らしているのか?

工夫を凝らしちゃダメなんだってば(笑)
スロットはボタンでストップさせる上にドラムの停止制御に限界があるために規則(Kの解釈基準&保通試験)に穴ができやすいが、パチンコにはそんな技術的・プログラム的な介入の隙はない。
変に工夫を凝らしたらすぐにバレる。そうしたことはかつて横行したんだが、そのつどKに叱られて規則を改正されてきた。この『規則』とは、そうした工夫をさせなくするために、Kなりのノウハウを反映させた(爆笑)ものなんだ。

工夫(おいた)をすれば、またぞろ大幅な解釈基準の変更・風営法の改正など負イベントフラグ立っちまうぜ。
また5回リミッタとかしばられたら井の中の蛙さんはいいのか?
工夫とは、そういうリスクの向こう側にある。
スロがわりと自由にやっているように見えるからそう思うんだろうけど、これはスロとの時代ギャップと考えたほうがいい。たぶんスロは後発なぶんだけ、まあ10年くらいは規則の強化が遅れてるんじゃね?

スロメーカーはやんちゃするのに慣れすぎちまった。
組合の統制もきかないから、各メーカー暴れすぎ。規則が緩むことはなくても強化されることは確実にあるね。
業界の窮状を見て規則が緩むとか寝ぼけたこといってるひとがいるけど、んなことありえねえ。眠たいこと言ってんじゃねえといいたいね。

予言するが、スロメーカーはたぶんそのうちあっという間に淘汰されて、ホールから姿消すよ。ギャンブル性のないコイン遊戯って、めんどくさいだけだろ。
10年くらい冷や飯食って、それでも耐えられるメーカーしか残るまい。たぶんパチンコと協業してるやつらだけ。

井の中の蛙さんは、ほんとうは20年前のパチンコをやってみるべきじゃね?
あの当時は工夫しまくってたぜ。

■ 117件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【105】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

井の中の蛙 (2008年02月28日 20時36分)

ダウナー気分(表)さん
こんばんは。

何分知らない事が多すぎるため、いろんな疑問を抱いてしまいます。
再度おたずねしますが、
A台とB台の2つのパチンコ台があるとします。
A台は他の人が打ち出ました。
B台は自分が打ち出ませんでした。
もし私がA台を打ったとすれば同じように出たでしょうか?(釘調整等は考慮しない)
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら