| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【102】

RE:保通協の検定について教えて下さい

ダウナー気分 (2008年02月26日 15時49分)
まだがんばってんな。
いい奴だ。

ハード乱数の台でデータを取るには、たぶん飛んでくる拳銃の弾を素手でつかむくらいの反射神経があれば、あるいは可能かもな。
もう一方の現行+1タイプはタイミングなんてものがないから体感機攻略は不可能(?) 初期値乱数というもので、カウンターのスタート値が常に変化するから、タイミングは常にずれ続ける。

てとこ?

■ 117件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【107】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

関数マニアン (2008年02月28日 22時50分)

>+1タイプはタイミングなんてものがないから体感機攻略は不可能(?)

↑一昔前、プラス1方式も体感器で抜かれてましたよ。吉宗全盛期とか。
単に1ずつずれようがそれに合わせてカウントできる体感器使用すれば周期も合っちゃうし。

今はハード乱数値に、一定数を所定タイミング毎に加算したソフト乱数値を加えたものを抽選用乱数値として参照する機種が多いようですね。

+1でなく+乱数で…

『数メガヘルツのクロック信号を順次カウントし、3ミリ秒程度で一巡するハード乱数値を形成し、且、1.数ミリ秒程度毎の割り込み処理などにより一定の値を加算した値とするソフト乱数値も形成し、抽選を行うに際してはハード乱数値にソフト乱数値を加算して抽選用の乱数値を形成するため、抽選を行う際に乱数の偏りを防ぐことができる。』

ともされています。
Rレジスタ値の割り込み処理などでソフト乱数用カウンタに記憶している数値に加算して順次にカウント値を変化させてるようですね。
【103】

RE:保通協の検定について教えて下さい  評価

井の中の蛙 (2008年02月26日 19時04分)

ダウナー気分さん
こんばんは。

攻略しようとかはぜんんぜん考えているわけではありません。
パチンコを開発する人たちが、規定や規則に対して
どのような取り組みをしているのか知りたいのです。
ただ単に規定に沿った抽選方法だけを考えているのか
その中に何らかの工夫を凝らしているのか?
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら