| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【438】

RE:パチンコ界の裏

もりーゆo (2008年03月19日 11時09分)
>遠隔を含め多数の不正摘発に加え、
極少数とは言えませんが、多数と言えるほどのものなんでしょうか?

>それが導入可能な環境と技術進歩
技術があれば何でもできるというのは、無茶と言うもの。
先端技術は安価では無いし、いずれ陳腐化し次の技術で更新していく必要がある。
コストを度外視した話に見えます。

>あまりにも不可解な挙動が全国的に現われている
「あまりにも不可解」とする挙動がどの程度正確に確認されたものか
また、それが故障等のトラブルで引き起こされたものや
単なる錯誤である可能性を全て度外視して考えるのはあまり妥当とは言えないと思います。

>“極少数の一部のホール”とする主張には説得力に欠けるものであり、
「極少数」と言う言葉で受ける印象は実情と食い違いがあるようには思います。
が、それをして「大多数である」と言うことでもないかと思います。

>“遠隔使わなくても営業目標に近づけられる”
>“そんなリスク背負ってまで遠隔は導入しない”
>“確率の範囲内で十分起きる”
>という、推測とは及ばない一種の“希望(そうであってほしい)”に他ならないと思われる。

「遠隔無くして営業目標を達成できるはずがない」と言う意味に見えますが
遠隔にそれほどの効果があると言う点が非常に疑問です。
それほどの効果が期待できるのであれば、何故に倒産するホールがあるのか?
スロットの客離れが激しいままなのか?
新台の客が長続きしないのか?
その程度のことも自在にコントロールできないような遠隔操作の効果を
著しく過大に評価しているように思えます。
そして、その効果の程と、金銭・情報漏洩・ゴトのリスクを比較して
効果が大きいと評価する店がそれほどまでに多いとは思えません。

何もかも「確率の範囲内で十分起きる」とするのは確かに「確率の暴論」かとは思いますが
逆に、その事象の条件を必要以上に細分化したり
目の前の一瞬に囚われ過ぎて近視眼的に捉えることで小さな数値を導き出し
「偶然ではほぼありえない」と誤認しているケースも少なからずあるように思われます。
事象そのものを誤認しているケースもあるでしょう。

■ 1,075件の投稿があります。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【447】

RE:パチンコ界の裏  評価

アイムハスラー (2008年03月19日 15時51分)

>極少数とは言えませんが、多数と言えるほどのものなんでしょうか?

12000店規模からすれば1〜5%は極少数か少数と言えますよね?
それでも120〜600店舗。
私が以前申し上げたように50%を超えるような過半数まで達してなくとも20%なら2400店舗。
過半数でなくとも多数ということになりませんか?私は過半数などとは言ってませんが。

>コストを度外視した話に見えます。

またコストの話ですか・・・。遠隔の最大の目的は集客と目標利益に近づけること。
出てるように見せ客を増やしうまく回収する。
あなたも以前摘発例で摘発された店は以前からガラガラだったと・・・。そうですよ、その状況を打開するため最後の手段に出たのですよ。
遠隔システムの導入でも客が来ないことには意味がない。
しかし、無理に極端な制御をかけると怪しまれる。
使い様によっては諸刃の剣かもしれませんが、あなたの主張するコスト面ではそれほど高くないでしょう。
私も経営上は賑わってる店には遠隔は必要ないと思ってます。
しかし、イベントでも想定以上に出ないとか、客が来てくれない店は経営に切羽詰って「遠隔しかないか」という考えに至るのかと。
もちろん相当な覚悟でしょうけど、
誰もが簡単に遠隔導入できると言ったのは技術面でその環境が整えられていると言ったまで。

>単なる錯誤である可能性を全て度外視して考えるのはあまり妥当とは言えないと思います。

私がいつ度外視を?島全体が同じ出方をするのが普通ですか?私自身、単なる10倍ハマリくらいのことで疑うべきではないと明言しておりますし、それと島全体の挙動の酷似は異質のものだと思っておりますが。

>それほどの効果が期待できるのであれば、何故に倒産するホールがあるのか?

全てが遠隔していると過程した場合に、倒産するホールが出るのはおかしいということになりますが、そもそも私がいつ全店遠隔説を唱えましたか?

>「偶然ではほぼありえない」と誤認しているケースも少なからずあるように思われます。

もちろんそういう被害妄想的な投稿もいろんな掲示板であるようですが、私がそれを鵜呑みにしているわけではありません。
おそらくそこを大きく思い違いされてると思いますね。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら