| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【147】

RE:1円パチンコ推進委員会

・・・・\\\ (2008年03月24日 19時20分)
>基本的には出玉は一緒ですよ。

ええ、ですから計算が合わないじゃないか? という疑問なんです。
持ち玉遊戯の魅力って貸玉より安価になるからですよね?(等価以外)
しかし現在の1パチって従来機種をそのまま利用してるから、大当たり時の出玉の価値って非常に高価なのでは?
玉を借りて、大当たりして、交換する状況って、デフレ〜インフレ〜デフレになってませんか?

■ 227件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【148】

RE:1円パチンコ推進委員会  評価

悪襟音 (2008年03月25日 08時37分)

えっと・・ちょっと、仰りたいことが理解できなんですけど。
基本的にバカなんで、申し訳ありません。

1回の大当たりの出玉が1700玉なら、1パチでも1700玉、4パチでも1700玉ですよね。
1700玉分だけ、台を打つことができることになります。

ここまでなら、出玉の差は同じはずです。

ここで、交換時のお金を考えると、おかしなことになりませんか?
持ち球遊戯中は、どこまで行っても等価です。

これは4パチでも同じだと思うんですが。
3円交換と4円交換では、1回の出玉を金額相当にすれば、1700円ぐらいの差があります。遊戯中に、これを計算している人は少ないと思いますが…

4パチに慣れた人だと、1パチで交換時に、「少な!」って感じることは多いと思います。私もそうでしたから。で、おかしな感覚になるんじゃないかと思うんですけどね。
等価の店で慣れた人が、2.5円の店に行くと、同じような感覚になると思いますよ。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら