| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 155件の投稿があります。
<  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【55】

RE:不正機器って?  評価

もりーゆo (2007年10月09日 17時49分)

>不正機器とは具体的にどのようなものですか?
裏ロム、裏基板、不正ハーネス
他にも詳しい方ならもっといろいろご存知なんでしょうけど。

遠隔を実現するためにも基板とか必要でしょうけど
外部からの操作を可能とする機能の無いものもあるでしょうから。

>客の立場で、不正機器と遠隔機器とを区別する意味があるのですか?
遠隔機器とその他では、何時でも任意に操作・設定の出来得るかどうかは
大きな違いだと思う。

不正機器と言っても、
本来の仕様よりも、ハマリや連荘をキツくしたやつとかも不正機器
今はそう言うの少なくなってると言う話を誰かしてたけど
ただボッタクるだけの仕様じゃなくて、違うゲーム性にしたものとかも違法でしょ。

意味があるかどうかは人によって違うんでしょうけど。

>(店は、不正機器であろうが遠隔機器であろうが、儲けるために設置するのでしょう)
そうでしょうね。
損する目的でそんなことする人いないだろうし。
でも設け方は人それぞれでしょうから。
客引きに使うのか、客から抜くために使うのか、その両方なのか。
サクラで店の利益を抜き隠す為に使う人もいるでしょうし。

いずれにしても、客が余計に割りを喰わされる可能性は高い気がするから歓迎できないですが。
【54】

不正機器って?  評価

それでも打つ! (2007年10月09日 16時49分)

すみませんが、教えてください。

>不正機器⊃遠隔 であって、その中の遠隔の割合は少ないと思ってます。

不正機器とは具体的にどのようなものですか?

客の立場で、不正機器と遠隔機器とを区別する意味があるのですか?
(店は、不正機器であろうが遠隔機器であろうが、儲けるために設置するのでしょう)
【53】

RE:遠隔議論って  評価

がいながてや (2007年10月09日 13時14分)

親が子を、子が親を殺す事件が後を絶ちません
【52】

RE:遠隔議論って  評価

近隣住民 (2007年10月09日 11時35分)

>遠隔信者は確かにやめないんだろうけどそれを聞いて信じてしまった人はやめちゃうんじゃない?
>だから放置できないのでは?
>それに遠隔信者の主張ってつっこみどころ満載ですしねw

別段、それを信じて辞めても問題無いと思うのですが。
それが否定論者が放置できない理由になるの?それを信じて辞めても問題ないし、
その人の自由じゃね?
否定論者は、「それを聞いて信じてしまった人」が辞める事に何か不都合があるの?
遠隔論者の主張も突っ込みどころが満載だけど、否定論者の主張も突っ込みどころは多いよ。
【51】

RE:遠隔議論って  評価

もりーゆo (2007年10月09日 12時06分)

>この映像見たらわかるけど、取り締まる側の大臣が公の場で「不正改造が後を絶たない」と述べてますが…

後を絶たない。その通りですね。後を絶たない。
ニュースになるものが、少し確認しただけでも毎年2桁ある。
>表面化している、ニュースになるのはほんの一部です。
蔓延否定派の言う「(極)一部」とか「少ない」も、ここで言う「一部」も
言葉として同じだけど
全体のどの程度を指して「一部」って表現しているか
「少ない」と表現しているか

自分の現時点の考えは、
不正機器の設置店は全国に少なくとも百数十店舗
もしかしたら数百店舗あるのかな?
と思えてきたり。
「一部」かもしれないけど「【極】一部」とは言い難い数かなぁ・・・
不正機器⊃遠隔 であって、その中の遠隔の割合は少ないと思ってます。

■ 36都道府県に2100台の違法機を販売か?
http://www.p-world.co.jp/news2/2006/12/29/news1989.htm
事件自体は2年前の話だが、たった2人のグループ1つが、少なくとも36店舗以上と取引していた事実があるわけで
(もしかしたら100店舗以上?)
もし、こんなグループが10もあれば、
(取引先が重複しているところが多いとしても)
やはり百数十〜数百店舗はありそう。
【50】

RE:遠隔議論って  評価

警報好き (2007年10月09日 08時26分)

>遠隔否定、またはごく一部派の方はなぜ、遠隔信者を放置できないのでしょうか?
>ただのパチ好き、オカルターまたは遠隔信者の中の大多数のおかげで、勝ってる、遊べてる(またはボダ論で理論値プラスの台が有る)わけじゃないですか?

遠隔信者は確かにやめないんだろうけどそれを聞いて信じてしまった人はやめちゃうんじゃない?
だから放置できないのでは?
それに遠隔信者の主張ってつっこみどころ満載ですしねw
【49】

RE:遠隔議論って  評価

だけどさぁ (2007年10月09日 03時59分)

http://jp.youtube.com/watch?v=R12jjtA3Do8
この映像見たらわかるけど、取り締まる側の大臣が公の場で「不正改造が後を絶たない」と述べてますが…
表面化している、ニュースになるのはほんの一部です。
3店方式もとても曖昧いな答えですな。
【48】

RE:遠隔議論って  評価

【18】なら(2) (2007年10月09日 02時31分)

とりあえず決着がつくことは無いと思うのでこの議論はもうやめてほしいね。

トピ主のこの発言が本心とも思えんので。
スレが盛り上がればとの思いで一言。

遠隔信者、または蔓延している派の方はなぜパチンコをやめないのですか?
ただ純粋にパチがスキか、有料の遊戯(運が良ければ。または、店が自分の台を出しくれれば勝てる)と割り切ってなければナゼ?(遠隔、制限を利用して勝ってると言う方もいらっしゃいますが、ほとんどがオカルティック)
全て(一機種)の台が同じ確率で抽選していない(不平等)と感じ(思い)ながらなんで?


遠隔否定、またはごく一部派の方はなぜ、遠隔信者を放置できないのでしょうか?
ただのパチ好き、オカルターまたは遠隔信者の中の大多数のおかげで、勝ってる、遊べてる(またはボダ論で理論値プラスの台が有る)わけじゃないですか?


肯定、否定、蔓延、一部どれにしろ確かに答えは出しにくいが真実は1つ。

遠隔肯定、蔓延派は自分を含め周りの状況を『観察する』と表現する。観察した結果の考察は基本ほぼ主観的。

遠隔否定、一部派は自分を含め周りの状況を『データをとる』と表現する、データを取った結果の考察はほぼ客観的。

以上、私の主観的主張でした。
【47】

RE:遠隔議論って  評価

もりーゆo (2007年10月09日 01時23分)

>真実が暴かれたら庶民からお金を巻上げる手段が1つ減るからね〜〜
>訴えて真実が暴かれるおそれも有る訳ですから〜〜
>訴えれる訳無いよ〜〜〜ん

あまたあるゴシップ記事の掲載された雑誌がいちいち全部訴えられないのは
全部が真実だからだと思いますか?
怪しげな召福や超能力、馬券必勝法、株式必勝法などなど
山ほど変な本がありますが、それはすべて真実だと思いますか?
いちいち相手にしてたらきりが無い。
放っておいても大した実害も無い。あるいは、差し止めをしても実質意味が無い。
そんなことに誰もまともに相手にする金も暇もない。

それだけでしょ。
繰り返すけど、本の内容の真偽は大した問題じゃない。
【46】

RE:遠隔議論って  評価

てか〜〜 (2007年10月09日 00時09分)

真実が暴かれたら庶民からお金を巻上げる手段が1つ減るからね〜〜
訴えて真実が暴かれるおそれも有る訳ですから〜〜
訴えれる訳無いよ〜〜〜ん
もりーゆちゃんもパチンコの正当化するご意見いつもご苦労さんで〜〜すね^^
お金になるの?
<  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら