| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 155件の投稿があります。
<  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【125】

RE:遠隔議論って  評価

まいあがれ (2007年10月12日 19時31分)

ちょっとでも業界よりだと馬鹿の一つ覚えみたいに業界人業界人って・・・

あ、馬鹿でしたかwサーセンww
【124】

RE:遠隔議論って  評価

もりーゆo (2007年10月12日 19時18分)

>その前に業界イメージを良くする事を考えたら?ってこと。
考えては居ると思いますよ。
ほんと、どうしたらイメージ良くなるか必死なところもあるでしょう。
イキナリ大コケしたけど
遊技産業健全化推進機構とか遊技機検査機構とか
ホール単位では「偽善」と言われても、寄付したり、AED設置したり。

でも換金問題が一番厳しいでしょうね。
今もし、特殊景品を全面廃止にしたとすると、パチンコ産業ってどうなるでしょうね?
営利企業である以上、「自らの潔白を訴えるために自決する」みたいな手段は無理でしょう。
もちろん業界そのものは、必ずしもそうなるとは言えないでしょうけど
大量の中小ホールが廃業でしょうね。

理想は兎も角、現実的に特殊景品廃止は厳しい。

必要悪と言うと違うかもしれないですけど、
パチンコの換金を廃止したとすれば、恐らくは、
換金可能な違法遊技店やその客の地下化を促進して
反って厄介なことになると思いますね。
今以上に闇に消えていく金が増える気がしますし。

「ギャンブル」を求めないように、客もクリーン化しないと駄目ですね。
【123】

RE:遠隔議論って  評価

常敗 (2007年10月12日 18時43分)

現実。現実。
ホールで起こる事は偶然か必然か。
自己が感じるものが現実であり真実。

偶然なら量、
必然なら質。

店からすると量の人は桜。
      質の人は蜂。
      無の人は鴨。
【122】

RE:遠隔議論って  評価

それでも打つ! (2007年10月12日 18時42分)

【118】の近隣住民さんの発言の何処が

>不正だ不正だと騒

いでいることになるのでしょうか?

近隣住民さんが、私は「バカですって宣言してる」ことになるのか、バカなオイラにはわかりませんが?

パチンコ屋を信頼している人の方がバカに思えますが(アッ、業界人?)
【121】

RE:遠隔議論って  評価

近隣住民 (2007年10月12日 18時13分)

貴方は不正は無いと言いきっちゃうの?
日本全国貴方みたいな疑う事もしない客ばかりなら、店も楽だと思うよ。
書くの何回目か忘れましたけど、私は「不正は存在してる。実数・普及率は不明。それも踏まえて考える」
と言ってるまで。
「蔓延してる」と言い張る奴の論拠もオカシイと思える事多いし、
「極一部、少数」と言い張る奴の論拠も、オカシイと思える事多い。

ただ言ってるのは
世間一般のイメージは「悪い」のだし、組合等はしきりに「クリーン化」「不正撲滅」を掲げる。
BBSでは業界関係者と名乗る人物が出てきて反論してるが、
その前に業界イメージを良くする事を考えたら?ってこと。
本当にクリーンな業界(換金行為も含め)になれば、自ずと不正行為も極少数だとなるでしょうに。
遠隔だ・不正だと騒ぐ人間も減るでしょうに。


遠隔・裏ロムは極一部・発覚したときのリスクを考えるとメリットが無いと言ってるのに、
「検査でもバレないような物作るのは、新台買うよりも高いし馬鹿馬鹿しい。」
新台買うより高いって何故言えるのか。
検査でもバレないなら、導入によるデメリットは無いはずだが?
【120】

RE:遠隔議論って  評価

警報好き (2007年10月12日 17時47分)

何故あなたは不正があると思っているのにパチンコやってるのですか?
不正だ不正だと騒ぐのは自分はバカですって宣言してるのと同じだと思うのですが・・・
ちなみに勝つ為に最も重要なことってなんだと思ってます?
恐らく遠隔信者さんはそこの時点で間違ってると思いますよ。
【119】

RE:遠隔議論って  評価

Gp (2007年10月12日 17時45分)

俺は遠隔する店はほとんど無いと思うけどなぁ〜

遠隔するなら税務署の調査や事務所に出入りする奴の口止めとか色々障害が多すぎる

そこまでリスク犯してやるほどの事でもないだろ。
【118】

RE:遠隔議論って  評価

近隣住民 (2007年10月12日 17時23分)

>そう言った人が居ることがわからないだけかもしれませんよ。
確かにその通りです。でもこのBBSだけでも反論者が大量発生するじゃないですか。

>言うことは言って置こうと考える人もいるでしょう。
言う事言う前に、やるべき事が有ると思うのですがね。
過去の黒い部分を払拭する事もそうだろうし、健全化させる事もそうでしょう。

世間から多少そういった目で見られてる。それが現実ではないでしょうか。
こんなBBSで反論してる暇があるなら、もっと現実的にやるべき事があるのではないかと。

業界のマイナスイメージを拭う努力も見えませんし、換金に対する脱法的行為もうやむやのまま。
毎年TOP10入りするほどの脱税件数。以前PワのBBSで業界関係者が、
「ナンバー1では無い」と反論してるのを見てアフォかと思いましたね。
毎年トップ10入りしてる状況はどうなんだと。
ユーザーにゴトられるような機械ばかり生産してる業者もおかしいし。
毎年、数件は不正行為が報道されてる。摘発されてるのはもっとあるのか知りませんけど。
潜在的不正行為は?遠隔・裏ロム以外にも、ギリギリのラインは日常茶飯事では?
上げ出せばキリが無いでしょうに。
【117】

RE:遠隔議論って  評価

かわゆそー (2007年10月12日 16時53分)

>仮に不正が極々一部だとしても、疑われるのは過去に自分たちがしてきた事のツケが回ってきたって事だよね。

客が望んだ事でもある事を忘れているのか、逃げているのか都合の良い解釈ですね。

>B物全盛時代

今現在の話ではありませんね。
極端な言い方してしまえば、当時改造を取り締まる法律も何もありませんでしたね。
よって有罪ではありません。 もちろん不適切ではあるでしょうが。

>ガセ札・ST飛ばし、釘間に玉が挟まったり、ポケット殺してたり、アタッカー鬼締めしたり、スルー殺し

遠隔とはまったく無関係、見る目が無いだけの事を責任転嫁するのは幼稚な考えですね。

>いつも思うのだが、どうして業界関係者と名乗る人物は「躍起になって不正を否定する」のか

いつも思うのだが、どうして被害者面する人物は「躍起になって遠隔を主張する」のか?
不思議ですね。
【116】

RE:遠隔議論って  評価

かわゆそー (2007年10月12日 16時43分)

>でも、あの二人の経営陣が言った言葉は何だったんだ?

いったい何十年前のお話なんでしょうね?
改造や書き換えが比較的簡単で、カバン屋が普通に商売していたころならともかく。
少なくとも、近々10年の話ではありませんよね。

それでもいまだに改造は出来ますけど、
検査でもバレないような物作るのは、新台買うよりも高いし馬鹿馬鹿しい。
バレるの承知でオンボロ改造品に進んで手を出すような、愚かな経営者が何人居るのか教えてもらいたいくらい。

>理解がし易いケースも幾度か経験してます。

よく使われる言い方ですけど、本当に理解できるだけの根拠お持ちでしょうか?

>その他にも、不正であると考えてしまった方が、

このように考えてしまえば「楽」なだけではないですか?
<  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら