| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 382件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【252】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

プリンプリン王子 (2007年07月02日 22時52分)

どもです
【251】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

プリンプリン大王 (2007年07月02日 22時50分)

NH確認しました
【250】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

プリンプリン皇女 (2007年07月02日 21時40分)

>それが報われるのにどれほど時間がかかるか。

時間がかかるのは分かるが
それは努力で補えるものでしょう
不可能なことではない

シマごとに1台だけ爆発してるか
シマ単位で全体的に出てるか
シマ単位で全体的に出てないか

>ほんとにそんな単純な制御で店が持つのかなぁ?

実際それしかないでしょ
稼動がいい店は
てゆうか単純なパターンが普通でしょ。

>ある機種のスロの島で良く見る光景で
>朝一こそ全台群がるが、2時間もすればどの台が設定5・6か概ね分かっちゃって
>それ以外の台は全て客が居なくなる。

客もバカではないからそうなるのは当たり前
でもこれはある機種である場合
で特殊な例でしかならない

>そんな単純な制御では、客は付かないと思いますよ。

ではどんな制御で客はつくの?
制御はあくまでも確実に安定した利益を最優先するもの
なのに
個人遠隔みたいに大爆発と大ハマリだけの台だけにするの?
それの方が看破されやすいでしょうが。
【249】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

もりーゆo (2007年07月02日 14時32分)

>もうその努力がとっくに報われてる頃でしょ。
遠隔システムの開発現場は知らないけど、あまたある開発現場で
それが報われるのにどれほど時間がかかるか。
それどころかハード更改の度に同じことの繰り返しでエンドレスになっているところも良くあるから。
パチの遊技台の入替スピードや色々なゴト対策等のための更改を考えると、そんな簡単に終わること無いと思うな。


>パターンはもともと単純ですよ
>シマごとに1台だけ爆発してるか
>全体的に出てるか
>全体的に出てないか

ほんとにそんな単純な制御で店が持つのかなぁ?

ある機種のスロの島で良く見る光景で
朝一こそ全台群がるが、2時間もすればどの台が設定5・6か概ね分かっちゃって
それ以外の台は全て客が居なくなる。
通常営業なら5・6無しのことのほうが普通だから、分かった途端に無人島に。

出ている台をスロの高設定に置き換えて考えると
「高設定以外の稼動は殆ど上がらない」状況は容易に想像できる。

ある程度の時刻で切り替えるにしても、パターンが読めれば、同じことが1日に数回繰り返されるだけ。
「他店でも制御が行われている状況」で
そんな単純な制御では、客は付かないと思いますよ。

多分他店の方が面白いもの。
【248】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

プリンプリン大王 (2007年07月01日 20時41分)

>関心があり、重要とするのは、業界関係者や客などのパチにかかわる人ぐらいだ。

よく言いきりますね。
関心が無ければこれだけ騒がれないよ

>>「かなり高性能なPCが普通に市場で販売している現代で
ホールコンピューターが情報の統計取って計算するだけなんて信じられない。
>その程度ではなく、もっといろいろできるはずだ」
そうでもありません。
「その程度」のことをさせるだけでもSEがヒイヒイ言って開発している現場はいくらでもある。
ただ数字を足し引きして終わりじゃない。

もうその努力がとっくに報われてる頃でしょ。

出玉管理・調節を行うと
>パターンが単純化して、読まれやすくなったり、あまり効果のない演出になる可能性が高いと思うな

パターンはもともと単純ですよ
シマごとに1台だけ爆発してるか
全体的に出てるか
全体的に出てないか

単純でも人一人が遊戯できるのは1台だけなので
ピンポイントで1台だけ出る台を特定するのは不可能

だから同じ店ずっと通ってシマごとのパターンは読める
ようになっても
それ以上は無理なので、店としてはそれで十分
【247】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

ラーク100 (2007年07月01日 18時17分)

「全自動らくらく簡単な遠隔システム」とはかなり違う様だけど、それでも安価で遠隔装置は導入は可能なようですね!?他にも公表されて無い何かが有ると思いますがね?

電圧って昔から良く聞きますね。仕組みは良くわかりませんけど、、、羽根モノ権利モノ何かでは有効そうに思いますけど?
【246】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

役人ぱち男 (2007年07月01日 15時48分)

所詮妄想だからスルーで構わないけど、私はホルコンとか遠隔なんかより電圧調整してると思いますよ。
ただ単に打ち出し方を変化させるだけで出玉は大きく変えられますし。
打ち出しの飛びムラは、客付きが頻繁に変わるせいで起こるし、玉も正円じゃなかったり玉の温度でも変わるしいろんな要素があると思います。
中でも打ち出しの発射力や発射間隔は電圧に比例して上下する。あまり関係ないようだけど実際ある。
羽根物が良い例で、チャッカーに入賞し羽根が開くまで間があるがその際に必ず大音量の効果音と激しい電飾の点滅がセットになってる。この時に打ち出された玉は発射力は弱まり発射間隔は0.0〜秒長くなる。(影響力は7:3くらい)羽根物には致命的な事で、玉に勢いが無ければぶっこみを通らないわ、羽根に寄らないわ、チャッカーに入らないわの可能性が高くなり、発射間隔が長ければ羽根に拾われる可能性が少なくなる。
それにデジパチの回転率も変わりますし。例えば電圧を低く調整していたら、ワープを通りづらい、道釘で落ちやすい、チャッカー付近で玉突きするなど、良い事は一つもありません。
これはかなりの妄想ですが大当たり乱数カウンターの
周期速度も電圧と密接に関係していると思います。電圧に比例して不規則に低速や高速になった動作になるものだと。
あえて電圧を下げると表現しましたが、その下げた状態とは通常営業の状態だと思います。電気代ももったいない。あくまでも電圧を変える事で出玉に差が生まれ、電圧を高くすれば色んな面で出玉を獲得できる可能性も高くなるという事です。
一応、上記に書いたように攻略などは出来るわけないし、そういうのの目的とは全く関係無く、一個人の意見です。
【245】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

もりーゆo (2007年07月01日 03時12分)

>あのボナンザの遠隔装置いくらでしたっけ?
>確かかなり安かった様に記憶してますが!?

ありゃたしか34台で1千万ぐらいって話を聞きました。
操作する人間が都度操作して、単に当たりを差し込んだり、抑制したりするだけでしょ。
「全自動らくらく簡単な遠隔システム」とはとても言えんでしょ。
【244】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

みつぐ (2007年07月01日 02時31分)

ボナンザぐらいの規模でも遠隔やってたって事実だけで十分でしょ。
例え費用が掛かったとしても、需要はあるんじゃないの。売り上げ伸ばすためってのか、販売促進ってのか、店も必死じゃないすか。
ティッシュ配ったりとか、店先で何人も呼び込みしてたりとかさ。設定ないパチだと、出玉アピールの手っ取り早い手段ってなかなかないでょ。
制限120はこまるけどね。カニ歩きしちゃうんで、あんまり影響ないけど。
あと、別にパチが必ず負けるようになってるとは思えませんね。
【243】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

ラーク100 (2007年07月01日 01時38分)

あのボナンザの遠隔装置いくらでしたっけ?
確かかなり安かった様に記憶してますが!?
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら