| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【362】

RE:システムの話

プリンプリン大王 (2007年07月11日 21時53分)
しかし、実際のところ「不正ハーネス」などは機種別に開発されていますよね。

これはゴトする立場であれば開発は必要だけど、
ホルコンに使用する=店側が利用する際は関係ないでしょ

>新しい人気機種のゴトが発覚するという事は、今なお新たな開発が進んでいると言うことでしょう。
>ゴトグループも採算の取れない開発はしないですから

一人の従業員で複数のシマを見てるような店
つまり管理体制が不十分な店のみが狙われてるでは?
だってホルコンって本来ゴト対策のシステムでしょ
一時期ゴト師が相次いで摘発されたのも出玉管理のおかげ。
大体はあっというまにバレてしまうでしょうね。


>>閉店後従業員が夜遅くまでわざわざホールコンピュータの情報を元に1台1台釘調整する労力、
>イベント前日を除けば、
>全台ではなく、日に数台、突出しすぎた台や、ぶどう等の問題のあった台を調整するぐらいだそうですよ。

こんなのでよく経営が成り立ちますよね。
常に稼動が8割以上ある店ならともかく、
それ以外の店はどのように調整するのでしょうね?
一旦離れた客を呼び戻すには
分かりやすいように派手な釘のあけ方をしないといけない
でも利益があがらない
少しずつ空けても客に気づかれにくく、一定の客が集まるまでに破綻してしまいますね。

>月々、不正機器のメンテ等に金を掛け、システム更改に備え費用を積み立てるより

私の言ってるシマ出玉管理・制御システムが不正機器であると定義されてますか?

>1台毎、1日毎の売り上げでは確かに運任せでしょうが、1月単位、機種あるいは島単位で売り上げを見ているのですから

かなり大雑把で少し予想が狂えば最近みたいに短いサイクルで新台も入れ替えも出来ないでしょうね。

出なさすぎでも客が飛ぶし。

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【364】

RE:システムの話  評価

もりーゆo (2007年07月11日 23時27分)

>ホルコンに使用する=店側が利用する際は関係ないでしょ
もし遠隔操作用の共通規格があるなら、ゴト開発はそこを狙うほうが効率がよいですから
機種別開発などしないでしょう。
そんな仕様は存在しないという事です。

>一人の従業員で複数のシマを見てるような店
>つまり管理体制が不十分な店のみが狙われてるでは?
出玉制御管理システムで全て監視出来ているのなら、従業員が少なくても、
管理状態と異なる出方をしている異常台はスグに発見できますよ。
ゴト回路の設置の瞬間以外でも継続的に異常状態が続いている事が分かるのですから。
そんなシステムが無いからこそ隙を突いてゴトされるんです。
それに、常時1島1人配置できる店はそう多くないですよ。

>一旦離れた客を呼び戻すには
>分かりやすいように派手な釘のあけ方をしないといけない
ほんとにそうでしょうか?
新装だイベントだと聞いただけで「甘いだろう」と寄って来る客は少なくないですよ。
また、見た目開けている様でもそれほどでは無い調整とかもあるでしょう。
ヘソは開けてるけど風車でやや寄りを悪くしてたりとか、
逆に寄りやワープを甘くしてヘソの釘のバランス崩したりとか。

客が飛ぶのは、長く継続して抜き過ぎたり、分かりやすいガセイベを乱発しすぎるからでしょう。
不正基盤で調子こいて抜き過ぎて客とんじゃう店とかもあるじゃないですか。

それに、実際に、頑張っても上手く行かずに、客が飛んだまま戻らない店があるのも
そんな便利なシステムが無い事の表れと言えませんか?

>私の言ってるシマ出玉管理・制御システムが不正機器であると定義されてますか?
当然です。
遊技台外部から遊技結果(大当たり等)を操作出来るような遊技台を設置しての営業は風適法で禁じられていますから。
現実に設置されているかどうかとは関係なく違法なシステムである事は確かです。

>かなり大雑把で少し予想が狂えば最近みたいに短いサイクルで新台も入れ替えも出来ないでしょうね。
大雑把なのと全体を見て考えるのとは話が違いますよ。
個々の台では無く全体で捉えるからこそ、ブレが小さくなるんじゃないですか。
どんな管理法であれ、日々の稼動が必ずしも予想通りになる訳では無い。
そう言った事も踏まえずに無闇に新台入替などするような店は無いでしょうに。

>出なさすぎでも客が飛ぶし。
そりゃ制御してても利益確保の為に出さずに居れば客が飛ぶでしょう。
全自動システムに任せて安心って訳には行かない。

なんだかんだで客が飛んだり利益確保に失敗して追い詰められた店が、
一線を越えてしまうと、横浜の店みたいな遠隔制御システムを導入するんじゃないんですかね?
上手くやって見つからずに立ち直った店もあるかもしれませんが。
しかし、一度上手く行くと、それに味を占めて、安易にシステムに頼りすぎて結局ドボンと言う事になる店もあると思います。

「全自動楽々制御遠隔システム」が本当にあるなら、そうなる前に何とでもなってたでしょう。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら