| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【313】

RE:システムの話

もりーゆo (2007年07月08日 03時25分)
>確実な利益とは稼動に応じてだから、兎に角客に来てもらう努力さえすればいい
もちろん客に来てもらう努力は遠隔に関係なく大前提でしょう。
たとえ遠隔があろうと「釘調整」は「客に来てもらう努力」の一部。

>逆に「釘」だけで稼動が少なければ客はたくさん空いている中からよりいい台を選び、確実に勝ち続ける
>下手すりゃ赤字になり得る。
遠隔があろうと、稼動が少なければ、十分な利益は到底出ません。
逆に十分な稼動があれば、「釘」だけでも利益は十分期待できます。
遠隔に頼れば「より確実になる」と思いますが、頼らずとも十分期待値が取れると思います。

「よい釘の台」を的確に選び、「勝率が高い」客は居るようですが、
実際そこまで釘の読める客はそんなにいないのが現実ではないでしょうか。
また、等価ボーダーにさえ届かない台でも平気で打ち続ける客は
相当いるように思います。
もし「よい釘」を的確に選び「確実に勝ち続ける」ことのできる客ばかりなら、
はなからパチンコ店は甘い釘の台以外稼動することは有り得ません。
遠隔の有無に関わらず、渋い釘の台に客が座る理由が無くなります。

>利益確定後、爆発 を繰り返すだけで単純で済むでしょ

それでは、逆に「利益が確定するまで」(「確保できるまで」の意味で良いですかね?)
は、爆発しないと言うことになりませんか?
稼動が低い島が死んだようになってしまいませんか?

>これも全台が一斉ににという意味でないので
>勘違いしないでください
全台が一斉になら、「見せ台」を選定するアルゴリズムは不要なので、そのほうが単純で済みます。

>1店で数台あれば見世物として十分
どの台をその「数台」にするのかを決定したり、どの程度の爆発にするかを決めるにも
コンピュータに自動的に判断させるのは大変です。

>シマコンで管理してるのに
>設置機種すべてにいらないし、台が入れ変わっても影響受けないでしょ
シマコンからの信号を受け、それぞれの台をコントロールする回路は、各台ごとに必要と思いますが。
最低限、不正ハーネスあるいはぶら下がり基盤のような大当たり操作の機能と、その回路とシマコンを接続するための通信機能を併せ持つ回路が。

シマコンからの指示があっても、各台の側でその指示を処理するための回路が必要です。

>これだとホールコンピュータは新台入れ替えの度に替えている事になるでしょ
ホールコンピュータへ情報を出力する外部出力端子は規格が統一されているので問題ありません。

入替台が、旧台と同じコントロール回路を接続可能であれば
そのまま流用できるとは思いますが、機種が異なれば
プログラムの処理が異なるため、そのまま流用できない可能性があります。
同一メーカーでも、ゴト対策のためにプログラム上の処理形式が変更される可能性が十分あるので
流用出来ないケースは少なくないかと。
対策を何もしないなら、昔開発された不正ハーネスでのゴトがいつまでも続くことになります。
実際には、機種毎に不正ハーネスは別物ですよね?

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【318】

RE:システムの話  評価

プリンプリン大王 (2007年07月08日 18時34分)

>たとえ遠隔があろうと「釘調整」は「客に来てもらう努力」の一部

表向きはそうだけど、よく考えてみ
そんな台は数台しか置けないだろうし、朝から並ぶ
パチプだけつまり同じ人だけが確保する事になり
新たな客呼びの効果はほぼ無いだろうね

>稼動が低い島が死んだようになってしまいませんか?

なってますね実際に
たまに同じ人が毎日一人だけ極端に出してるのは見かけますが。

>どの台をその「数台」にするのかを決定したり、どの程度の爆発にするかを決めるにも
>コンピュータに自動的に判断させるのは大変です。

例えば選ばれる条件をつけておけばいいんでないかい?
打ち込み玉数の一番多いシマで、その時一番消費電力の多い台(演出が多い台はそれだけで消費電力が多い)等

>ホールコンピュータへ情報を出力する外部出力端子は規格が統一されているので問題ありません。

これの逆も言えるんじゃないですか?
どの台も乱数抽選方式は同じでしょ
最近どこも波が荒いところまで似てますが、演出の部分は関係ないので

>シマコンからの指示があっても、各台の側でその指示を処理するための回路が必要です。
>入替台が、旧台と同じコントロール回路を接続可能であれば
>そのまま流用できるとは思いますが、機種が異なれば
>同一メーカーでも、ゴト対策のためにプログラム上の処理形式が変更される可能性が十分あるので

仰っているとおり可能でしょう、例えゴトがあっても今の抽選方式では乱数を狙い打ちは無理でしょうし、電波で強制大当たりなら出玉管理のシステムですぐ引っかかるから大丈夫でしょう。

全出玉の管理を行ってる現在、ゴト集団とのプログラム解析のいたちごっこなんて面倒な事してないでしょ。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら