| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【279】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?

もりーゆo (2007年07月05日 17時19分)
>>関心があり、重要とするのは、業界関係者や客などのパチにかかわる人ぐらいだ。

>よく言いきりますね。
>関心が無ければこれだけ騒がれないよ
パチンコにかかわりの無い人までもが振り向いて注目するようなことだと思いますか?
騒いでいるのは「業界関係者や客などのパチにかかわる人」以外にいますか?

そして、その人たちの割合は
(TAROさんの記述を引用させて頂きます)
>「パチにかかわる人」が、日本国民全体の1割超の1700万人もいるという事実があり、
逆に言えば2割に満たない。
しかも一生パチンコとは何のかかわりも無く暮らす人は決して珍しくない。
小さい数字とは言えないから無視して良いとは言えないが
世間一般に広く報道するメディアが取り上げるべき問題は他にも多数ある。
衣食住・政治・経済・医療・福祉等に直接関わるような問題は、それこそ全国民に関わる問題ですし
犯罪・交通事故・火災などの事件も、特に限定されない一般の人やその縁者が被害者被災者と成りうる事件です。

でも、「無視していい問題」とは言えない。
だからこそ業界自らがしっかり取り上げなきゃいけない。
そこに関わるメディア等が大きく取り上げるべきだと思う。

>業界の自浄作用や、業界に依存しているパチンコメディアに期待できると本気で思っておられます????

期待できなきゃ、業界自体が衰退するだけ。
それをフォローする義務が「一般向けのメディア」にあるとは思わないですね。

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【282】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

ラーク100 (2007年07月05日 19時44分)

TOROさんに1票!!
【281】

見解の相違ですね^^  評価

TORO (2007年07月05日 19時29分)

力点が違いますから平行線ですね^^

>逆に言えば2割に満たない。

国民全体ではなく、18歳以上の国民では2割ではきかないでしょうね^^

>政治・経済

パチンコ業は、それらに大きく関係があると思いますね。

遠隔問題を突破口としたり、脱税問題を突破口として「暗部」(パンドラの箱)を暴くのもジャーナリズムに期待されている事柄の一つと思います。

>世間一般に広く報道するメディアが取り上げるべき問題は他にも多数ある。

何故わざわざ区別する理由が解りませんね。

>期待できなきゃ、業界自体が衰退するだけ。

はっきり言って、「業界が衰退しようと潰れようと」、それこそ、国民にとってどうでもいいこと(関心があり重要とするのは業界関係者だけ)。

業界から被害を被る国民がいることを問題にしているのです。

>それをフォローする義務が「一般向けのメディア」にあるとは思わないですね。

第四の権力と言われ、社会の木鐸とも言われるジャーナリズムは、国民の立場での、健全な社会を築くため、不正を暴き、不正を糾す報道をすることに、その存在意義があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら