| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【274】

RE:システムの話

もりーゆo (2007年07月05日 12時58分)
>ROMはそのままでRAMを制御すりゃいいだけの話だろ。
なんと不可解なことを(−−;
如何にも「簡単にできる」と言わんばかりに書き上げて。

>っていっても理解できねーよな?あんたにゃ。
そう思うなら、ちゃんと説明してくださいね。
確かにあなたの言っていることは、理解できません。

>ROMはそのままでRAMを制御すりゃいいだけの話だろ。

まず、遊技機を動作させるための各種プログラム(BIOS,OS,アプリケーション等)はすべてROMに焼かれていますよね?
CPUはRAMにROMから読み出したプログラムを展開したり、処理過程の中間値や結果値を書き込んだりして遊技機を動作させるプログラムを実行しているわけですけど、
ROM(プログラム)をそのままにして、このRAMを直接制御するというのはどういうことでしょう?

アプリケーションのメモリ使用状況は、処理とともに変化しますから
プログラムの処理状況を無視して、メモリの何処にどのタイミングで抽選結果が記録保存されるかも考えず
RAMに上書きしたところで、ほぼ暴走するだけでしょうし
CPUが展開したプログラム等を消去してRAMを制御したところで、遊技機自体が動作しなくなるだけです。
動作プログラムを丸ごと上書きするにしても、初期化処理が必要なので遊技機自体の再起動が必要になります。

抽選結果に無関係に主基盤から発するのと同じような大当たり信号を突っ込むのは可能かもしれませんが
RAMを直接制御するのとは話がぜんぜん違うと思うのですが。

(まるきり間違っているようであれば、是非詳しく訂正願います)

あと、「制御自体が不可能」じゃ無いのはわかりますよ。
大当たりを制御・抑止すること自体は、先の摘発事例で実際に行ってる訳ですし。
たぶん主基盤自体の改造あるいは入替が必須だと思いますが。

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【275】

RE:システムの話  評価

お見通し (2007年07月05日 15時10分)

>如何にも「簡単にできる」と言わんばかりに書き上げて。

だ〜か〜ら〜、簡単なの。
信号のバイパス回路を作りゃ良い話。
そんで、特に改造の必要は無いんだよ。
出荷時には既にあるんだから。

ハーネス・ぶらさがりは何処にクリップしてたか知ってるか???
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら