| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

=パチの謎を電磁気学から解明=

突時〜の (2007年04月16日 03時16分)
パチンコと電磁気学についてみなさん語りましょう!
関連する事でみなさんが日頃、疑問に思っている事や、構造・現象などを質問形式で
電磁気学者、先生、博士、マニア(笑)などの知っておられる方に
解説して頂きまして理由など解明していけたらと思います。
トピ主からの謎質問です

1・ハンドルの触り方で打ちだしが変わる
2・玉が濡れると打ち出しが乱れる
3・時間によってステージでの玉の動きが変わる
4・アタッカーや羽根周辺の玉の動きが平常時と作動時変わる
5・チャッカーにもたついたり吸い込むように入る時がある
6・打ち出しの時に玉を回転させるのは可能でどうやってるのか
7・電球、ランプからも何か出ているのか


知識が乏しいものでどんなに知恵振り絞っても中卒の自分には解かりません・・・!(一応働いてます)
パチンコをする上で特に必要の無い事ですが
色々教えてください!ご協力お願いします!!

■ 21件の投稿があります。
3  2  1 
【21】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

突時〜の (2007年04月28日 17時51分)

面白くないのでトピ落としますww
【20】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

栃木ーの (2007年04月24日 19時09分)

>アタッカーや羽根
>チャッカーにもたついたり吸い込むように入る時がある


そんなの当たり前で自然現象だという奴がいますが、このトピに対してそれは可笑しいよね・・・ある程度パチンコ打ってる人なら、知ってるか気付いてるんじゃないかと思います。
主に、電チューやアタッカーを作動させる為の電磁石。この電磁石の影響を、パチンコ玉が受けないとは到底考えられません。勝手な想像ですが、個人的には電圧によって影響の仕方も変わって、殆ど微弱な磁力でも玉が影響してしまうんだと思います。
専門の人いたら実際どうなのか聞きたいですね。
例えばこれを応用して操作することは可能なのかとか。
【17】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

トピが釣り (2007年04月22日 20時18分)

おまえら結局・・・


最初から釣られてたんだな・・・


トピ自体受け狙いだったんだよ・・・
【16】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

突時〜の (2007年04月22日 01時12分)

面白くないのでトピ落としますw
【2】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

マイヤー (2007年04月16日 17時27分)

パチンコ台を購入して自分で構造を調べたら総て納得できる答えが出ますよ。
中卒だから他人が文章で書いた物を読んだって理解できないのです。
台の基盤とかを見るときは交流電源を入れっぱにしてくださいね。そうしないと電磁気学を体験できないですからね。
中古台ですと1万円あればそこそこの台が買えますよ。
【1】

RE:=パチの謎を電磁気学から解明=  評価

貝解 (2007年04月16日 17時02分)

1 タッチセンサーの出力はON/OFFだけですから、触り続けている場合には信号変化はありません。
  断続的な触り方の場合にはムラが大きくなる事もあるかもしれないですが、
  信号の問題ではなく、ハンマやソレノイドの打ち出しムラでしょう。
2 打ち出しが乱れるというより、発射レールに水が付いたりする事による、
  発射抵抗や摩擦係数の変化が起きているかもしれません。
3 ドツいて傾斜が微妙に変化したり、島全体のバランスの歪で動きが変わることもあります。
  時間のみに起因するわけではなく、客の人数や背玉の重量バランスなど、
  原因は複合的で特定する事じたい難しいと思います。
4 変化は無いと思います。
5 玉のスピードが速かったり遅かったり、釘や他の玉と絡んだりで、
  色々な動きがあるように見えるのは自然な事だと思いますが?
6 発射レールに沿って玉は発射されるので必然的に盤面に出るときにはバックスピン状態です。
7 光エネルギーと熱エネルギーが出てます。

?? 処でどのあたりが電磁気学的な疑問なのでしょうか ??
かろうじて7番???
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら