| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【96】

RE:もりーゆ。さんへ

もりーゆo (2007年02月07日 12時13分)
1点誤解があるかと感じましたので申しますが、私、一応過去にホールに関わる仕事はしておりましたが
現在はその頃の関わりも一切なく、業界関係者でもございません。

>感情的な発言はご自分の心を読まれてしまいますよ。
感情的でしょうか?自分ではそのつもりはないのですが。

>私の文章の中には・・・
食い違いがあったようです。
私は、「スルーすれば良い」と言っていたのは、
てっきり「完全確率???さんのレス」の話ではなく
「遠隔多数肯定トピ全般」を指しているものと思っていました。

>遠隔が大多数なんて書いてません。
>氷山の一角は他にもやっているところがあると言う意味でしょう?
失礼しました。
【67】のレスの
「摘発された事件なんて氷山の一角にすぎないと思ってます。
経営者として考えても大金が動く世界で確率論なんて。。。」
との記述を読んで
「ホールの遠隔はこの程度ではなく、もっともっと多くの摘発されていない店があると思っています。
経営者として考えても、遠隔での割調整も無しに台の確率だけでパチンコ屋を経営するのなんてありえない話
(よって、ほとんどの経営者は遠隔などで割調整をして経営しているのは当たり前)と思います。」
と仰っているものと思っておりました。
私の読解力の弱さからの誤解だったようです。

しかし、それを別としましても
この手のトピでは「(ほぼ)すべての店で遠隔をしている」「遠隔してるのは当たり前」と言った主旨の書き込みは
ごく普通に見られると思いますが如何でしょうか?

>激しい侮辱と思っているのはあなたの心が冷静でないからです。
「お前たちは犯罪者だ!」と言われる事は十分激しい侮辱だと思うのですが、その感覚はおかしかったでしょうか?
しかも、ただ疑ったり決め付けているだけの「批判」と言うより「批難・中傷」に留まるものは少なくないように思います。

>どんな世界でも、たとえ警察でも批判されるのは仕方ないですよ。
>あなたの店がそうでなくとも実際に摘発された店があるわけだから、
>業界全体として厳しい批判をされるのは当然です。
「厳しい批判をされるのは当然」でしょうね。
>業界が一般企業と同様に外部の調査機関をつくって徹底的に調査し、不正な店を撲滅します!!というのが最も適切と思います。
で、その為に警察やPSIOが動いているんですよね?
完全に独立した第三者機関があるのが理想なんでしょうが、「客」の側が資金を出し合って作るのでもない限り、
資金がどこから出るのかって事を考えると、結果として独立性がPSIOと大差無くなるのが現実でしょうね。

>あなたのように感情的に怒鳴りあげるのは、かえって自分で風評被害をつくっているだけで、トピを読まれた方は恐がってしまうだけでしょう。
怒鳴り上げているつもりは毛頭なかったのですが、そんなに怖かったですか?
どの辺りがまずかったのでのでしょう?正直気になります。

>侮辱でなく批判として受け取りスルーして下さい。
この辺りの記述は、私を業界関係者と思われての部分もあるかと思いますが、
私は、ただの1人の客に過ぎぬため、このレスの業界に向けた部分を受け取る立場にはありません。
【90】のレスで、私個人として受け取れる部分については侮辱ではなく批判として受け取らせていただきます。

■ 116件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【111】

もりーゆ。さんへ  評価

完全確率??? (2007年02月08日 17時18分)

冷静なお言葉有難うございます。
大人の会話ができて嬉しいです。
私の文章も誤解を呼ぶ点があった様です。お許し下さい。
もりーゆ。さんは現在全国で遠隔などの不正は1件もないと思われていますか?
もしそう思われているなら以下は無視されて下さい。
もしごく少数でも存在するとお考えの場合ですが、
日本人の傾向と思いますが、不正な事件がありそれがいつまでも改善されなかったり、隠れていた不正がまた出てきた時には、たとえ一部の仕業でも全体が批判を受けて信用されなくなってしまいます。
パチンコ店は経営が一本ではないため全体を統一することは難しいでしょうが、これまであった風評を最近さらに悪くして客離れしているのは、業界のトップ方々の政治力(業界内での)が不足しているように思います。私は内部の事はわかりませんが。
私は数学、確率論には強いと思っております。他のトピでハマリの確率計算をいつもしています。
投稿が本当ならば滅多に起こらない事象がこの世界では起こっています。しかしそれを論議すると必ずプロか勝ち組を自慢したい人か業者かかはわかりませんが理論のない批判があり(もし確率計算できない人はどうしようもないですが)、疑うことさえ許されないように押し付けられます。
世の中疑ってみたい事は他にもいくらでもあるわけで、疑ってはいけない世界なんておかしいでしょう?
勿論その疑いが本当に不正かどうかはわかりませんよ。
でも疑い例があった場合、数学論者の意見を掲載したり、ホールの実名を挙げてもらって調査機関に調査してもらいその結果を掲示板に直ちに載せるetcの対処をすべきではないでしょうか。
私はパチ初心者で確率論が詳しくない人がトピを見た際に、理論のないレスを読まれて異常につぎ込んだりするの(いわゆる煽り)を防ぎたいと思ってます。
私はパチ業界の絶滅は決して望んでおりません。信頼回復の有効手段が確立される事を望んでいます。だからこの様な題目のトピは必要と考えます。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら