| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:ハード面の改善

グダイマイ! (2006年12月09日 20時37分)
ドラケン桜さん、レスありがとうございました。ニューギンのCB変更になっちゃったんですか… 無知で失敬!でも、それは大ショックです。私もそれは改悪だと思いました。けたたましく叩くお客さんがいると、その両隣に人が座らなくなるので、結果的にはホールにとってもマイナスたど思うんですけど。

私の感じとして、10人中7人くらいは、CBが本当に大当たりに影響を与えていると信じているような。全員パチの大当たりの仕組み(チャッカー通過時点で抽選は済んでいる)を知っていれば、そんなに青筋立てて連打しないんだけど。あたかもプレーヤーが大当たりを導くために存在するという誤認のCB、それは、悪く言えば、年寄り&初心者だましみたいな気がします。 

>叩くと痛い工夫があったら良いと思います。
ワハハ!「はりねずみ」みたいなトゲトゲを付ける?痛そ〜 ^^

■ 80件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【13】

RE:ハード面の改善  評価

ドラケン桜 (2006年12月10日 11時56分)

連打が一つの文化として定着してしまっている感じがありますよね。

一例として、電車でGO!2の電GOチャンス(ボタン長押しで電車のブレーキをかける演出)で連打する人が多かったことがあります。
「この人達は、車のブレーキを踏む時にも足踏み連打するのか?」と思わずにはいられませんでしたが、チャンスボタンは連打するものというクセがあるせいでしょう。

だから、チャンスボタンを使う時には、押したままにせざるをえない演出に工夫してほしいです。例えば、押したままでエネルギーを充填し、放すと発射とか。
それで、ボタン押したままにする文化を定着させてほしいです。押したまま力を入れても迷惑はないですから。

連打で面白いと思ったのはじゃぶじゃぶビートの15Rだけですね。当たりや確変と無関係の演出なので、強打する人はいなかったし、タッチセンサーだし。
だから、じゃぶじゃぶビートだけは例外的に連打OKです。
【7】

RE:ハード面の改善  評価

Qティーハニー (2006年12月09日 21時35分)

グダイマイ!さん こんばんは^^

羽根物でボタンといえば大一でしょうか?
レレレやイヤミ。
ボタンにパンチ見舞ってドツキのカモフラージュ。
またボタンを微妙に連打してクルーンの玉の落下速度を調整なんて誠しやかに囁かれていました。

私は、やりませんが^^
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら