| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 108件の投稿があります。
<  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【18】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

パチ公 (2006年08月18日 12時45分)

再びこんにちは、LIGHTさん

昔のデジパチが出た頃は、グランドオープンや新装時の開店が6時で3時間営業が多かったですね。
でも、デジパチの大当たり確率を考えると、そんな短期間では当らない、当っても1回や2回で客が
勝てないから、開店用基板がありましたよね。大当たり確率をかなり高くして客に勝って貰うためのものが。

ちょっと前までは、モーニングやイブニングといったタイマー付きで、電源を入れてある期間は大当たり
確率が高くなったり、ある一定の時間が来ると一定の時間だけ大当たり確率が高くなったり。

でも、これらの裏基板では、LIGHTさんが書き込んだ

“この話を聞いて当たりは台じゃなくて別の所にあるような気がしますね。何かがはたらいてない場合は
当たりやすいとか。開店前ですから。“

のような挙動は起こりませんよ。
裏基板なら、外部からの制御でなく基板に組み込まれたプログラム通りの動作をしますしね。
もし、3台がすべて2〜3回転で当ったのなら、最初の3回転までに100%当って、その後は普通の確率に
戻るような基板だったのかも知れませんが、まさかそんな露骨なプログラムを組むとも思えないのですが。
【17】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

LIGHT (2006年08月18日 11時56分)

こんにちは、パチ公さん
嘘じゃないですよ。かなり前の事ですが本当の事です
グランドオープン時には設備業者が立ち会うのは通例だし、システムについては詳しくは分かりませんが、当時は6時オープンで3時間位の営業でしたからね。全員の客に勝って帰ってもらおうと良心的な店ですわ。
台のガラスは全台開いていたんです。これは通常営業時で開店前、調整の為に開いていたんですね。玉については今みたいにきれいに清掃されてる店ではなかったので落ちていても不思議じゃないですね。
昔の話ですし、ここで言われてる遠隔とかではなくて客へのサービスとして早く当たる台があってもいいんじゃないですか。商売と考えたら有りだと思いますよ。スーパーの特売みたいなもんですよ。あくまで昔の話ですから。
【16】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

パチ公 (2006年08月18日 11時35分)

再びこんにちは、みやびんさん

何でもそうですが、物事を考える場合、相手の立場に立って考えると意外と納得できることがあります。

“今のテクノロジーでは出玉調整や遠隔なんてのも簡単に出来るでしょう。
ゴトと呼ばれる、不正な機器を持ち込んで出玉を増やせる事からも
そういった操作が出来る事を実証してますよね。
外部からできるのであれば、内部からなんて尚更簡単だと思います。”

まず、技術的に出来る事と、それを実行することは別です。どうも技術的にできることはやらないと
おかしい、みたいな考えの人が結構いるようですが、可能でも必要性がなければやらないですよ。

それ相当の費用を払えば、遠隔システムの設置もできるでしょう。
でも、それは違法です。違法な事をしてそれが発覚すると、現在では営業停止ではなく廃業という厳しい
罰則を受けないといけません。メリットとデメリットと天秤に掛けて見て下さい。

パチンコ屋は商売です、儲けを出す必要があります。ですので、パチンコ台の大半はボーダー以下、
スロットも低設定が大半、これで稼動があれば十分利益が出ます。何度も書きますが、打ち手は1日に
1台しか打てないし、回転数も3000回転程度しか回せないので偏った出方に疑問を抱きがちになりますが、
何百台も稼動している店全体で見た場合は、ほぼ確率通りの結果に落ち着きますよ。ここが味噌です。
でも、負けている人の多数は自分やその周りの極一部しか見えない、全体を見れないのです。

ですので、普通に健全な営業をしても稼動さえあればパチンコ屋は利益がでます。予定の利益に届きそうに
なければ、更に釘を締めればいいだけのことです。釘を締めても、直に客が飛ぶ事はないでしょう。
回転率で台を選んでいる人は極僅かですから。

つまり、危険を冒してまで高価な遠隔システムを導入する必要性がありません。
高稼働の店ほど健全な営業をしている可能性が高いと思います。そして、高稼働なために、偏った台が出る
確率も高くなり大爆発や大嵌りが発生、それを見た人があの店は出方が怪しい何ていう事になるのではないで
しょうか?
【15】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

パチ公 (2006年08月18日 10時29分)

こんにちは、LIGHTさん

こう言った話も良く耳にしますが、実際どうなんでしょう?
仮に遠隔操作をしている店があったとして、部外者の前でそんなことをするでしょうか?
それに“当たってない台とかはボタンを押すだけで当たるのを見た”ということは、全台の回転数や
大当たり回数等が表示できるパネルとその台数分のボタンがついている装置でもあったのでしょうか?
そして部外者をそこに招き入れたと?とても信じられません。

それと、“仕事が終わって床に落ちている玉をヘソに入れて遊んでたんですが”、店員でもない人が
勝手にパチンコ台のガラスを開けれるのでしょうか?それに床にそんなに何個も玉が落ちてますか?
稼動中の店ならまだしも、営業終了後は玉を拾って綺麗にしますよね。朝一番で床に玉が落ちている
ことはまず無いでしょ。

不正をしている店が無いとは思いませんが、そんなお粗末な店があるとは到底思えません。
【14】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

パチ公 (2006年08月18日 10時06分)

こんにちは、みやびんさん

“確率の収束”って結果論ですよ。結果的にそうなっていると言う事であって、意図的にそうなるような
力が働くものではありません。

簡単にサイコロの奇数・偶数で考えた場合、奇数が出る確率は50%、偶数が出る確率も50%です。
でも、実際にサイコロを投げてどちらが出るか実験した場合、5回投げて偶然奇数ばっかり5回出ることも
あるでしょう。

この時点で、奇数が出た確率は100%、偶数が出た確率は0%です。とても1/2の確率には思えませんが、
試行回数が少なければこんな偏りもよくあることです。

次にもう5回投げたとします。またまた奇数ばっかりに偏って今度は奇数が4回、偶数が1回出ました。
合計10回投げて奇数が9回、偶数が1回です。ということは、奇数が出た確率は90%、偶数が出た
確率は10%です。

更に10回投げて、また奇数に偏って今度は奇数が7回、偶数が3回出ました。合計20回投げて奇数が16回、
偶数が4回です。ということは、奇数が出た確率は80%、偶数が出た確率は20%です。

奇数ばっかりに偏っているのに、奇数・偶数の確率はだんだん差が無くなって来てますよね。
でも、ここで奇数が出やすくなっているなんてことはありません、どちらが出るかは常に50%の確率です。

今度は一気に1000回投げて、奇数が600回、偶数が400回出ました。まだ奇数に偏っています。
合計1020回投げて奇数が616回、偶数が404回です。ということは、奇数が出た確率は約60%、
偶数が出た確率は約40%です。ますます差が無くなって来ましたよね。偶数の出た確率が一度も50%を
超えていないのに、全体的な奇数・偶数の確率は50%に近づいています。

このように試行回数を増やしていけば、一時的な偏りは無いに等しくなるというのが収束の概念です。

ですので、“収束するから”とか考えずに、“過去の事象は一切未来に影響しない”つまり、1000回嵌った
後でも10連チャンした後でも常に同じ確率で抽選している、ということを理解してボーダー以上に回る台
を打つことが収支をプラスにできる唯一の方法です。

パチンコ台をサイコロと思って考えて見て下さい。店内には色や形の違うサイコロが数百個あります。
“1の目”が出れば当りとします。どのサイコロも1が出るのは1/6の確率です。違うのは、金を払って
投げることができる回数だけです。同じ1000円で2回しか投げれないサイコロもあれば、5回投げれる
サイコロもあります。

みやびんさんならどちらのサイコロを投げたいですか?
収支がプラスの人は、5回投げれるサイコロを見つけ出して投げているのです。
5回投げれるサイコロが偶然1の目ばっかり5回連続で出て、2回しか投げれないサイコロが5回とも
1の目が出ていない。この2つのサイコロを見て、もうそろそろ1の目が出るはずだと思って後者の
サイコロを投げる人がパチンコ屋には多数いてますよ。
【13】

RE:理論打ちで負けている人の書き込み募集  評価

ピュアゴールド (2006年08月18日 01時17分)


>・未来は誰にもわからないし、過去も未来に影響しない。
>・確率は確実でないから確率。
>・抽選数の多さに偏りは薄まっていく
>・1/400なら、抽選する度に毎回1/400の確率、それ以上にも以下にもならない。
2行目は?だけど、これがわかっているならもう一息なんじゃないですかねぇ。

>サイコロを振れば振るほど、その確率は1/6に近づくというものですが・・・
>他サイトで見ると、やはり僕のように疑問を持たれる方はおりました。
これは実際にサイコロ振ってみるといいと思います。
1000回位試行(目を記録しながら)してみれば何かが見えてくると思いますよ。

>台や機種、回転率、ホールなどその他諸々の異なった状況で遊技して
>確率は収束していくのか?ということ。
ここが理解できていない!!
別に店も台も回転率も関係ないです。
あくまでも、全部あわせたトータルで理論値に近ければ問題ないです。
持ち玉比率や店ごとの換金率を含めた引きの強弱も出てくるとは思いますが、プラスには余裕でなりますよ。

>勝ち負けは、結局その人の運によるところがほとんどではないかと。
大多数の奴らと同じように打つ限りは当たり前です。

ちなみにボーダーといっても、期待値で最低2万以上は勝てる台を打ち続けないと中々実感は出来ないと思います。
【12】

RE:釘?ホルコン?  評価

サボリメンツ@ (2006年08月18日 00時54分)

みやびんsan ばんわ

>パチンコ人口は決して少なくないと思います
>なのになぜ正確な情報が伝わらないのでしょうか・・・

パチンコ人口は多いですけど "安定して"勝っている人は極少数です
圧倒的多数の"安定して"負けている人の(みやびんsanも感じている)多分に妄想や欲に満ちた「願望」が幅を利かせます

安定して勝つには

商売と基本的には変わりありません 数字の裏付けを持って物事を考え・実行するだけなんです
"しかーし"
安定して負ける人達は"数字"を考えようとしません
「考えている!」という人も「意味の無い数字」を見て勝手に満足しているだけ
「意味の無い数字」はどの様に眺めても「見ていない」に等しい

きちんと仕組みを理解できれば 不正をするリスクのほうが 遥に大きいことも判ると思いますよ
ホール側が行う不正も同様   … ではあるのですが なぜかこの世界(どの世界でもか?)
  "裏が・・・・・・・・・((* ・・*)だいちゅき"
な人種が少数とはいえいるのも事実

だ・か・ら どんな不正があるか等 「防御策のため」の知識・手段は必要かもしれません

>釘調整も疑問なのですが、夜の23時近くまで営業した後
>数百台もある台のすべてを釘調整するんですかね?

通常営業では釘調整はホトンド行いません 
1日営業してデータに異常や営業目標値との解離がある台だけ調整というのが普通ですね
(最後のブロック回答複合で )

新台を導入した時にはそれなりに大変ですけど S海一斉導入しても多いホールで100台位でしょうか
普通の新台入れ換えなら20台も導入すれば多いほうではないですか
20台程度なら屁の河童です さすがに100台ともなれば応援要請するでしょうけど

新台で基準決めてしまえば後は徐々に(最近はそうでもないけど)基本 閉めていくだけ
通常調整なら1台に30秒も掛けません 調整する必要がある釘の本数は限られていますから

>釘などわからない社員が、渡された表を参考に適当に叩くと言ったことも聞きます。
>そんないい加減な釘調整でホールの利益を左右する・・・

そんなホールがホントにあったら大笑いですよ 本気で
昔に比べれば"ド下手くそ"が増殖したとはいえ
そこは「腕」の問題です 職人としての「仕事」が出来るかどうか
最低限データ数字を残せなければ 釘を触らせる様な無謀な事ありえませんね


出ているときに…
釘の甘いときに打てってことでしょ
【11】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

LIGHT (2006年08月18日 00時49分)

はじめまして。私は仕事柄(電気工事)パチンコ屋の仕事をしている人と話すことがよくあります。その人達から聞いた話です。
その1 私の弟は弱電屋をしておりまして新規店の工事をやった場合オープン時には不都合(アンプがとぶとか)があった場合に備えて事務所で待機するらしいんですが、そこで見ていると当たってない台とかはボタンを押すだけで当たるのを見たらしいんです。また工事中も島屋がブルーシートを張って見られないようにして仕事してたとか。中をのぞいたら怒鳴られたとも言ってました。まあ15年位前のことですから今はどうか知りませんよ。
その2 私の仕事仲間がパチ屋に電気工事にいった時の話です。仕事が終わって床に落ちている玉をヘソに入れて遊んでたんですが1台目 2,3発入れてあたり、その横の台も2,3発で当たり、その横も2,3発で当たったとか。この話を聞いて当たりは台じゃなくて別の所にあるような気がしますね。何かがはたらいてない場合は当たりやすいとか。開店前ですから。

パチンコ屋の工事をしている人はけっこうネタを持ってじゃないですかね?地域的なこともありますが。
【10】

RE:トータルで勝ち・負け、報告よろです  評価

ネットDE社会 (2006年08月18日 00時27分)

みやびんさん初めまして!!
溝口敦 著の パチンコ30兆円の闇 によれば
パチンコで 遠隔装置を設置してる店は5% 裏物
を設置してる店は20% くらいだそうです。つまり1/4 の店は ナチュラルな台ではないということですね。裏物とかだと機種によると思うのですが大量導入されてる台は結構普及していると思われます。
海 冬ソナ エバ あたりは裏物結構あるんじゃないかなぁ〜。

私も終日 稼動していて 店によっては こりゃ何か
してるなと思える事はあります。 

1、イベントの時に朝一 1Kで当る事 よくあります。大概その後の展開は台なりの出方する場合が多いのですが。。。

2、あと夕方から夜にかけて3台から5台 横並びに大当りする事よくあります。

3、売り上げを確保する為に用意されてると思える出方をする台があります。 最初に10万吸って夕方から夜にかけて2〜5万バックするような台です。
初当たり確率が通常の倍くらいになったりします。(海で1/7〜800)

ただ釘の良い台で終日粘って1ヶ月 で30万程度勝つ事は実現できてる事から。ボーダー以上の台で粘る
は必勝法であると私は思ってます。
【9】

理論打ちで負けている人の書き込み募集  評価

みやびん (2006年08月17日 23時56分)

みなさん、書き込みありがとうございます^^
周りにパチンコする人がいないので、こうやって話せる事は嬉しい限りです。

さてさて・・・いろいろ長く返信し、見難いとは思いますが
更に疑問に思った事を追記したいと思います。

この掲示板のいろいろな書き込みを目にすると
よくオカルト対理論の話し合いをみかけます。
例えば、自分が移動した後の台に座った人がすぐ当てている、といったような。
それを理論で打っている人は「たまたまだ」と言います。
そうです、パチンコはあくまでも確率なので、あらゆる事をたまたまで済ませる事ができるのです。
では、発想をボーダー理論の勝ち組の人達に置き換えてみると
確かに理論で打てば勝率は上がるだろうけど、
ボーダー理論で打つ勝ち組の人が「たまたま運が平均的にいい人」だったとしたら・・・
理論は利益の増減に影響するだけで、その人が勝てるのは結局運のおかげかもしれない。
こういった仮説を立ててみました、あくまでも仮説なので怒らないでくださいね^^;
しかしこの仮説は統計を出さないと正しいとも間違っているとも言い切れません。
そこで・・・ボーダー理論で打って負けている人の書き込みをお待ちしてます!

もう一つ疑問に思うこと、それは確率の収束。
サイコロを振れば振るほど、その確率は1/6に近づくというものですが・・・
他サイトで見ると、やはり僕のように疑問を持たれる方はおりました。
確率が収束するというのは結果論だと。
確かに長い目で見たら収束する時があるかもしれません
しかし数千回、数万回抽選しても確率が偏る時点があると思います。
確率はあくまでもその抽選の時に、その確率で抽選していると言うこと。
いろんなところでみなさん同じ事を言われてますが
ハマったからこのあと当たる、といった帳尻合わせ的な事ではないのです。
つまり確実にわかっていることは
・未来は誰にもわからないし、過去も未来に影響しない。
・確率は確実でないから確率。
・抽選数の多さに偏りは薄まっていく
・1/400なら、抽選する度に毎回1/400の確率、それ以上にも以下にもならない。

さて、確率の確実な点を踏まえて考えると一つの疑問が浮かびます。
例えば一つの決まった台で1年間休み無く打ち続けるとしましょう
そうすれば確率が収束していく様は実感できると思います。
しかし、パチンコ店には営業時間というものがあり
同じ台を同じ状況で打てるのはわずか10時間ちょっとです。
その時間内に何回回せるかは統計を取ってないのでわかりませんが
普通に考えて一日では収束には至らない数でしょう。
では次の日同じホールの同じ台を取れたとして
まったく同じ条件で打てるでしょうか?そうです、釘が変わってしまいますよね。
ここで僕が疑問に思うのは、収束とはただでさえ確実ではないのに
台や機種、回転率、ホールなどその他諸々の異なった状況で遊技して
確率は収束していくのか?ということ。
まぁ回転率や、同じ機種であれば確率には関係ないかもしれないけど
結局は収支に関わりますよね、確率の収束っていうのも
収支に関わる事を前提で考えてるわけですから・・・
しかも極わずかな回転率の良い台を毎回取れるかどうかもわからない。
こういった事から、ボーダー理論で長時間打てば
パチンコは必ず勝てるという仕組みをいまいち信用できないでいるのです。
勝ち負けは、結局その人の運によるところがほとんどではないかと。
<  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら