| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 33件の投稿があります。
<  4  【3】  2  1  >
【23】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

ガッデム大佐 (2006年08月22日 20時02分)

しかし、ここでちょっと視点を変えてみます。

「ヤメ時って、どうしてますか?」

完全な確率世界に生きる場合、どんなに連荘しても時短の100回でヤメ、なんてやめ方ももったいないわけですよね?(回せば回すだけ出るのだから)

ボーダー理論に拠る所のウェイトが大きい方たちはやはり、営業時間から割り出した期待値の最大玉数に近いところを以て終了しているのでせうか?

ボーダー理論に基づくヤメ方の概念(=ざっくりとした考え方)をお聞かせ下さい!
【22】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

ガッデム大佐 (2006年08月22日 19時52分)

レスくれた皆々様、本当に感謝感謝です。

ボーダー派の方って、どうやら完全に当たりに向けての試行回数の多さにだけ重きを置き、それ以外ほとんど考えないという方も存在はするけれど、それ以外の要素も若干加味している方も少なからずいるようですね。

ボーダー派っていうひとくくりの仕方自体が一番間違っているみたいですね。
【21】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

肩コリ星人 (2006年08月21日 23時59分)

文句なしのNO.1優秀台があるなら当然それを
甲乙つけがたい台が複数あるなら環境のいい席に(角台&中角台○ 空調の真下×etc....)以上です。
パチンコの台選びの基準にこれ以外の要素って在り得の?って思ってます。
【20】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

パチ歴33年 (2006年08月21日 23時31分)

専業の自分にはその気持ち分かりますよ、

いやーな奴を避けて2番手で打つ時もある。

収支だけがすべてじゃない、打つ環境は確かに大事。
【19】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

タッチ&ゴー (2006年08月21日 22時20分)

>まず、どんなに混んでも片側のスペースが確保される角台を選びます。
>角台に候補が無い場合、周りに人のいない場所を選びます。
>どうしても誰かの隣になってしまう場合は、
>1.太った人の隣を避ける。
>2.ボタン連打しそうな人の隣を避ける。
>3.オカルトな話をしてきそうな人の隣を避ける。
>4.引きの強そうな人の隣を避ける(^^ゞ。

完全なボーダー派の方じゃなかったんですね。隣を気にしすぎてNO1台を逃してしまう可能性があります。
隣にどんな人がいても、それに対処できる術を身につけるようにすれば良いでしょう。
【18】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

きー&みずちゃん (2006年08月21日 21時37分)

>長くなりましたが最後に一言・・・
>マイホでもボーダー派を気取った?若い人が釘見してるのをよく見かけますが、これが大概上からヘソを覗き込む位のレベルなんですよねぇ・・・
>そんな見方しか出来ないようではボーダー云々以前の問題だなぁと老婆心ながら思う今日この頃です・・

データー表示機を見るふりをしながら、振り分けワープ、寄りを一瞬で見る。
ヘソを見るふりをしながらアタッカーを見る。
なるべく店をローテーションしながら、
なるべく初心者に見えるよう気を遣う。
こんな感じもアリっしょ。
【17】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

カメハメクリス (2006年08月21日 19時35分)

ガッデム大佐さん、はじめまして。

>釘を見て、よしとした後は複数の中からどうやって択一しておりますか?

まず、どんなに混んでも片側のスペースが確保される角台を選びます。
角台に候補が無い場合、周りに人のいない場所を選びます。
どうしても誰かの隣になってしまう場合は、
1.太った人の隣を避ける。
2.ボタン連打しそうな人の隣を避ける。
3.オカルトな話をしてきそうな人の隣を避ける。
4.引きの強そうな人の隣を避ける(^^ゞ。

ぐらいの感じですかね。

長時間打つには、快適な環境というのも大事ですからね。
【16】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

夢〜yume〜 (2006年08月21日 12時30分)

>釘を見て、よしとした後は複数の中からどうやって択一しておりますか?
普通に回りに邪魔者が居ない順では・・・^^;
(といっても私の行く店では良い台はシマ(機種)毎、一台程度なので選択の余地無しですけど・・・)

>初当りまでが浅そうな台をその優秀台たちの中から選んで座りませんか?
何を基準に選ぶつもりでしょ・・・(普通予知能力は無いでしょ?)
【15】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

真っ赤なスカーフ (2006年08月21日 02時19分)

ガッデム大佐さん、こんばんわ!!
私も基本的にはボーダー重視ですが、ガッデム大佐さんと同じように、それに徹しきれないところがあります・・・
一応パチ歴は古い方で、(初期のゼロタイガーの頃から打ってます)釘はソコソコ見れます。
で、台を選ぶ時は釘を見て候補を絞るわけですが、ガッデム大佐さんと同じく、大連チャンした後の台とか、浅い回転での単発続きの台とかは何となく敬遠しちゃうんですよねぇ・・・
(余程のガバ開きなら別ですが・・・)
ええ、「完全確率」の考え方は自分なりに解ってるつもりですが、絞り込んだ台に大きな差がない場合は過去の履歴も少し参考にしてみようかな?ってな具合で・・

この「ボーダー論」の考え方は現在のようにデジパチが主流になってからの話で、どこぞのパチプロさんが提唱したのが始まりでしたっけ?・・・
それ以前のハネ物、権利物、一発台しかなかった頃は
「釘が開いていれば出る!!」
と至極単純明快な話でしたので「釘見」が出来ればほぼ負けることがありませんでした。
現在の大部分のパチンコ台は「釘が開いていても、その日に出るとは限らない」
(期待値的にはプラスでも長期的な視点で捉える必要がある・・・それが確率分母のデカイ1/400、1/500の台なら尚更ですね)
確率の甘いハネデジを打つなら徹底的にボーダー重視(1回でも多く回る台を打つ)でいいと思いますが最近のミドルクラス以上の台ですと、ボーダー重視は当然ですが、それプラス多少のオカルト(経験則って言ってもいいですが)もあっていいと私個人としては思います。
こんなエセボーダー派の私ですが、これまでの収支は某オカルト教祖の○○キ氏には遠く及ばないにしても
○百万のプラスであります・・・

長くなりましたが最後に一言・・・
マイホでもボーダー派を気取った?若い人が釘見してるのをよく見かけますが、これが大概上からヘソを覗き込む位のレベルなんですよねぇ・・・
そんな見方しか出来ないようではボーダー云々以前の問題だなぁと老婆心ながら思う今日この頃です・・
【14】

RE:アンチオカルト・オスイチの皆様へ  評価

つきなし (2006年08月21日 00時41分)

こんばんは。ガッデム【別P】さん。

オッチェリンさん御指名ですが、横レス失礼します。

回る台を選んで打っているのなら、立派なボーダー派ですよ。回る台を選んだ上で、履歴を見るのなら問題ないのではと思いますが・・・。

>でも、こんだけ回るから全ツッパ♪

回る台で全ツッパ出来るなら、ますます問題なしでしょう。むしろ出来ないほうが問題(残り時間がないとか言う場合を除く)。

全ツッパ出来ない人と言うのは、

本気で勝つ気が無い人(つまり遊びで打ってる人)、もしくは、

パチンコにおいて、何が有利か不利かが分からない人(これは大問題。)

だと自分は思いますので。

以上であります、大佐殿。<(-_-)
<  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら