| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

貯玉使用時の持ち玉比率の計算方法について

カメハメクリス (2006年07月21日 20時00分)
まず、持ち玉比率という言葉の定義から考えないといけないと思うのですが、

ある機種を一日打った場合、平均すると通常時回転数800回転が現金で、1600回転が持玉で打てるとすれば、持玉比率は

1600/2400→66.7%
ということになります。

現金部分が手数料付き貯玉に替わっても、持玉遊戯比率は66.7%のままですが、トピ主さんが考えておられるのは、
「現金投資の損失部分が、少ない額になるのだから、その少なくなった部分を持玉比率に換算すると何%になるか」 ということだと思います。

極端ですが、一玉で800回転回せる台だったとすると、
現金4円、持玉は2玉×3.03=6.06円、合計10.06円。
貯玉3.3円、持玉6.06円、合計9.36円。

貯玉を使わずに9.36円で済む持玉比率を計算するには、
現金投資玉数をXとすると、

4X+3.03(3−X)=9.36   X=0.278

従って換算された持玉比率は、
(1−0.278)/3.000=0.907  90.7%となります。

念のため、9000玉で800回転回せる台だとすると、
9000×3.3+18000×3.03=84240円

上と同じ方法で、
4X+3.03(27000−X)=84240  X=2505
(27000−2505)/27000=0.90722  よって90.7%。

これでいいのかなとも思うけども、あまり自信ないですね。

ということで、機種、回転率によって決まる、固有の持玉比率毎に、換算された持玉比率は変わりますね。
私では、具体的な数字をつかってみないと考え切れませんが、数学に強い方(例えばもりーゆoさん)なら、一般式を提示してくれるかもしれませんよ。

但し、
いわゆる「仕事量」を計算するのに、持玉比率は使わないのでは?
期待値の計算には必要ですがね。

■ 44件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【12】

書き間違えてました  評価

カメハメクリス (2006年07月22日 01時37分)

>従って換算された持玉比率は、
>(1−0.278)/3.000=0.907  90.7%となります。

この式は、
(3−0.278)/3.000=0.907

の間違えでした。失礼しました。
【8】

RE:貯玉使用時の持ち玉比率の計算方法  評価

ボダ修行中 (2006年07月21日 22時04分)

補足ありがとうございます。

>「現金投資の損失部分が、少ない額になるのだから、その少なくなった部分を持玉比率に換算すると何%になるか」 

その通りです。

>いわゆる「仕事量」を計算するのに、持玉比率は使わないのでは?
>期待値の計算には必要ですがね。

おっしゃる通りです。
仕事量からの期待値を計算しようとしていて、どうやって計算すれば正しい期待値が求められるのか自分なりに計算してみたのですが、
なかなか難しいので詳しい方に教えて頂きたいと思いトピをたてました。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら