| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【368】

RE:勝てないんやpart2

ロータリー7 (2007年04月06日 07時17分)
㋯㋤㋚㋮ おはようございますー♫ ♫♬♪♫  ゜+.φ(◕∀◕)ノ゜+。o.


✍しょっくんさん

和歌山城の桜を眺められたのですかぁ♪ 
咲き乱れということは、絶好の見ごろなのでしょうねぇ。(^‿^)

大阪板のトピ仲間にも・・先日、和歌山城へ観に行かれている方がいてるのですが・・・
風邪を引いたのか? その後の報告がありませ〜ん(苦笑)6 ◔ ◔)ポリポリ

>京橋の丸京

京橋という地名があるのですねぇ。
JR大阪環状線にも同名の駅がありますよね♪ 
こちらも要チェック〜☆ ✍(..)₪メモ 情報ありがとうです〜(^‿^)


✍vivichanさん

(;☉д⊙)℮?! 中学生時代に外国に? それは貴重な体験をされましたねー☆ ✌(^∇゜)/

>南フランス産のオレンジジュース

・・・もしかして、カクテルで有名なミモザバレンシアでしょうかぁ?

そして花満開シリーズですが、一応全シリーズを打ちましたー(爆)(^‿^) ☜▬おっさん(笑)
煌きの前作の【極め】は・・・
スキップボタンが搭載されており人気がありましたよ〜♪

早なれ寿司・・・バッテラ(押し寿司)とは違うものなのでしょうかぁ(??)
ラーメン談義といい、私も食い気がぁ〜(爆) (◔w◔)Ψジュル

皆さん、貴重な情報を提供して下さり・・ありがとうございました♪ ┗(^▽^*)

■ 521件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【369】

RE:勝てないんやpart2  評価

vivichan (2007年04月06日 13時21分)

みなさん、こんにちは(^^)

ロータリー7さん こんにちは♪

そうなんです。まさか抽選で当たるとは思いませんでした(^^)中学生の私はもうワクワクドキドキでした(^^)あちらの学生さんとの親交が目的で行われたのですが、本当に貴重な経験をしました。

でも、自己負担5万円とか言っても、クラスや色々な友達へのおみやげで、かなりお金遣ってしまいました(^^;)

でもあちらの学生さんは、みなさん、おっとこまえで大人〜ってカンジでした(爆)
未だに、その時に知り合った、フランスの男性から半年に1回位手紙が来ます。(英語ですが、ほぼ読めません(爆))送られて来る写真は、毎回家族でスタジオで撮ったと思われる写真です(^^)

ミモザバレンシア・・ですか? さぁ、どうなんでしょう?・・(^^;)
とにかく、ドロドロ状態で、逆に喉が乾きました(汗)


>そして花満開シリーズですが、一応全シリーズを打ちましたー(爆)(^‿^) ☜▬おっさん(笑)

あ・・花満開シリーズずっとやっていらっしゃったんですね(^^)・・・おっさん!?って・・イヤイヤそう言うつもりで言ったのでは有りませんよ〜(^^;)ゴメンナサーイ(汗)

って言うか、その ☜▬ って絵文字?記号?おもしろいですね(^o^)
何だかいつもおもしろい絵文字使われてますね(^^)楽しいです(^o^)

京橋・・って言う地名ですが、今は寂れた(汗)ぶらくり丁の近くです。特に目立った何か・・が有る訳じゃありません(笑)


早なれ寿司は、バッテラとはちょっと違います(^^)
なれ寿司は和歌山の特産品ですね。早なれ、なれ、本なれ、があります。

早なれは、酢飯なので食べやすいです(まぁ味的には昆布の無い、バッテラと似た様なカンジ)作ったその日、もしくは1日位で食べるんですが、

なれ、や 本なれは、酢は使ってもちょっとで、塩で発酵させます。鯖を、血抜きして、塩まみれにして(爆)2週間位重石をして漬け込みます。で、1日かけて、塩抜きします。で、その鯖を乗せた塩まぜごはん(ちょこっとだけお酢を入れて)を、アセの葉でくるんで、まるで漬け物の様に、樽に重石をして、これもまた、1週間〜2週間位漬けて発酵させます。(深く漬かったら本なれです。)

本なれに至ると、ご飯が黄色くなってたりします。(元々保存食ですね^^;)
腐れ寿司(って言うんか?)なので、絶対に受け付けない!って言う人も結構いますが、私は大好物です。子供の頃から食べ慣れていますので。

うちの田舎のお祭りには、必ず出ます。私は和歌山市内で生まれ育ちましたが、両親共に元々は、和歌山の山奥の出身なんで、うちでも、おばあちゃんが、なれ寿司を作っていました。(本なれになるまで漬けてました)まぁ味付け具合、漬け具合は、各家庭によって違います。

本なれ、または、なれ、は、アセの葉にくるんだままカットしてお皿に盛ります。香りがいいですよ(^^)
私的には、なれ寿司&ビールや日本酒は絶妙の組み合わせですね(*^_^*)

一度、怖い物見たさに(爆)食べてみて下さーい(^^)
まずは、なれ からのスタートですよ!いきなり本なれは厳しいと思います(^^;)←多分、なれや本なれは、なかなか手に入らないと思いますが、




さて、和歌山城の桜ですが、そろそろ、散って来ているみたいです。
今日、母が友達と花見に行っており、わざわざ報告の電話をかけてきました(爆)

私、行けやん!ちゅうーねん(>_<)


以上、レシピ紹介&桜情報でした!←何の話やねん(爆)
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら