| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【30】

1号機は、吸い込み方式が主流でした。2

闘魂継承だぁ!! (2004年05月25日 11時30分)
遅いレスですいません。

追記になりますが、サミーの1号機「ナイアガラ」は、その当時主流の「吸い込み方式」とは、違うボーナス抽選方式を採用していました。

「区間方式」といって一定プレイ数の間に何回ボーナスを成立させるかを決めていたのです。
確か一区間「1500P」位だったと記憶しています。
当然設定が下がるほどボーナス数は減ってゆきますがこれは毎回同じ数なのではなく、区間終了後にボーナス数の抽選をしなおします。
ですから、たまたまボーナスをひけずに区間終了してしまうと残っていたボーナスを連荘でひくことが出来ます。
逆に、早い段階で、その区間に決められたボーナスをすべて放出してしまうと、残りのG数は、全くボーナスが放出されないという訳です。

この「ナイアガラ」は、変則押しによって内部にボーナスが残っているかいないかがわかった為に、「ナイアガラ2」に姿を変えてしまいました。

この当時から、サミーは独自の路線を歩んでいましたね(笑)。

ついでに、1号機「ペガサス」の天井が載っているサイト見つけましたので、内容をコピーしておきます。

設定/ エリア1 エリア2 エリア3 エリア4
設定1 1〜100 1〜300 251〜900 851〜1600

(選択率) (33.2%) (33.4%) (5.6%) (27.8%)

設定2 1〜100 1〜400 351〜950 901〜1600
(選択率) (34.0%) (27.5%) (27.5%) (11.0%)

設定3 1〜100 1〜400 351〜850 801〜1600
(選択率) (34.7%) (32.65%) (21.75%) (10.9%)

設定4 1〜100 1〜400 351〜850 801〜1700
(選択率) (34.0%) (38.5%) (22.0%) (5.5%)

設定5 1〜100 1〜300 251〜850 801〜1200
(選択率) (32.0%) (34.0%) (22.7%) (11.3%)

設定6 1〜100 1〜250 201〜400 351〜550
(選択率) (25.5%) (31.1%) (24.8%) (18.6%)

このように、天井がいくつにも分かれていていました。この特徴から、設定を判断できますね(笑)
自分は、「トロピカーナ」の判別法ぐらいしか知りませんでしたが・・・

■ 46件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【32】

RE:1号機は、吸い込み方式が主流でした。2  評価

オカノヒリュウ (2004年05月25日 14時09分)

サミーの1号機「ナイアガラ」
超懐かしいですね。
現役の時実際にはこの機械打ってましたがほとんど内部使用理解せず毎回7を目押ししたました。
時効ですが私が14歳〜15歳頃のことだったと思います。
(※18歳未満は入場は禁止されています。)
【31】

↓読みにくくてすいません。  評価

闘魂継承だぁ!! (2004年05月25日 11時32分)

ちょっと、コピーする時にズレたので読みにくくてすいません。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら