| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

返信どうもです。

凸クレーンマン (2009年06月15日 15時24分)
パチペディアさん ども


 >台その物が特許権のかたまりであるという訳であり

そう言えば三共さんなんか沢山特許を持ってられるそうですね。
この辺も業界全体でもう少し考えて、使用料引き下げとか出来ないんでしょうかね。


 >中でもメーカーの規制(BOXトップ導入等)についていけるホールは約4,000店舗前後であり

そうなんですか!たった4000店なのですか・・・厳しいですね。
どこの掲示板でも ホールは極悪非道のボッタクリと呼ばれているのに〜
可愛そうなくらい・・・うぅ


 >新台入替を行わざるを得ない状態が続いています

実際どうなんですかね。ある種の強迫観念に囚われているのでは・・と
(新台を入れないと客が来ない)と
知っているホールで3ヶ月新台入れ替え無しで営業していたホールが有りますが
客入りが悪くなった風でも無かったですよ。
自分のホールの目玉さえキチントしてればそれなり集客出来るもんだと関心してましたが・・


 >手軽に楽しめる大衆性をどう取り戻していくかがメーカーの重要課題であり私自身の思いです

なるほど
ギャンブル性を高めれば、金が続かないし・社会問題にも成るし
ギャンブル性を抑え過ぎても 客が付かない(夢が無い) 難しい所ですね。
ホールも大雑把に遊戯者全般に目を向けるのでは無く
多種多様化したユーザーそれぞれに特化した店作りも悪くは無いのかも、
例えば1パチ 遊パチ専門に対して MAX専門店とか?

そう言えば岐阜協組合が各メーカーさんに対して

(1)パチンコ機におけるスタート入賞口の賞球個数を現在の3個も維持しつつ、
  5個から6個賞球の機械の製造もお願いしたい。
(2)1種における1回の大当たりの(遊パチ省く)総出玉数(T1Y等)を
  旧来の1800個前後まで戻していただきたい。

要望の趣旨として、客単価の上昇や深いハマりによって遊技客の来店頻度が減少し、
低貸玉営業を選択せざるを得ない現況や4円営業の形態そのものの継続が困難をきたす事
と申し出てるようですね 私も賛成^^
   

真摯な書込みありがとう御座いました。
私自身もP-Wの他のトピでホール関係者と色々やり取りをしたりするんですけど、
儲かっているのは、メーカーさんだけと言う声を良く聞くし
確か不景気の中一部大手メーカーさんの決算を見ると、立派な数値がつらつらと書いてる訳で・・・
そん折りにパチペディアさんのトピを見つけて、中々メーカー勤めの方に遭遇する機会は少ないので・・
質問してみようかと?

※些細な事ですが

と言う事で私のHNは、 凸クレーマー では無く クレーンマン 
けして、クレームを付けている訳では無いので その辺はご理解^^ください

■ 40件の投稿があります。
4  3  2  1 
【19】

失礼いたしました(>_<)  評価

パチペディア (2009年06月16日 00時50分)

「凸クレーンマンさん」ハンドル名の誤り本当に申し訳ありませんでした!!
どのマーケットも世間一般的にメーカー主導型から消費者主導型へと大きく移行しつつあります、保守的なパチンコ業界においても冷たい風が吹き荒れる今まさに転換期が迫っていると私自身も痛感しており、チェンジする上での留意しなくてはいけない点として「顧客満足(CS)」を更に重要視する必要があるという事!!そんな中やはり遊技場でプレイされるエンドユーザーであるお客さまの声を聞きいれる事がメーカーの人間にとって重要であり今回の「凸クレーンマンさん」のご質問ならびにご意見を大切に頂戴させていただきます。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら